カメラのお話



仕事ではキャノンを使っていますがプライベートはほぼ全てニコンです。
仕事の方針で、去年の1月からキャノンを使わなければいけなくなってしまった諸事情がありまして・・。

最初の頃は渋々キャノンを使っていました。
今はもう手になじんでいる感じがあるのですが、やはりニコンがいいなぁと思う今日この頃です。

仕事でメインに使っているカメラは5D Mark2です。
解像度や好感度は抜群なんですが、ファインダーのAFポイントが9点という激烈な少なさ。 しかも何故か中央にかなり寄っている始末・・。
ブツ撮りの時は基本マニュアルだけど、動きがあるものを撮る時は基本AF使うんでめちゃくちゃ使いづらいです。
シャッター音もチープな感じが否めません。。

プライベートなカメラは絶対的にD300です。
なんといってもAF点数の多さ、ゴミが何故か写りにくい点、視野率100%、そして最高のシャッター音!
ガッチョォォォン!って。やっぱニコン最高。

料理写真は今の5D Mark2になるまではニコンのD200を使っていて、レンズは60mmのMICRO単焦点です。
これが一番ビシッとくる感じがします。
まぁ、D200もD300も焦点距離が1.5倍なので、60*1.5で90mm相当になります。
いいんです。プライベートは風景メインだし1.5倍の方が都合がいいんです。と、いつも言い訳してます。
5D mark2はフルサイズなので、メインレンズは90mmに近い100mmになりますね。

この辺の感覚はあまり差がないから、メーカー乗り換えでも問題は無かったです。

それにしてもキャノンの90mmシフトレンズの汎用性の高さワロタ。
単品料理からイメージ写真・集合体をこの一本でほぼ全てカバーできてしまうというトンデモ性能。
使ってから早一年経ちますが、早くも横のネジがバカになってきました。モロいのが欠点でしょうか・・。


【所持機材】
◆ニコン
ボディ
・Nikon D300
レンズ
・35-70mm
・12-24mm
・18-70mm
・60mm(MICRO単焦点)

これから使うカメラとレンズ
◆キャノン
ボディ
・EOS 5D Mark II
レンズ
・24-70mm
・17-40mm
・100mm(MICRO単焦点)
・90mmTS-E(シフトレンズ)

望遠レンズなんか一本も持ってないです(笑顔)

スポンサードリンク

関連記事
Category: 料理写真

コメント

No title

なりさこさん コメありがとうございます。m(._.)m
ゴミ箱の中に消えてゆく料理・・ほんと勿体無いですよね・・。調理した料理はほとんど食べませんからね。
ただ、以前撮影したローストビーフはお店の方が持ち帰っておりました。そのまま売るような事は無いと思いますので、お店の方の夕食になったのかな? 
それはそうと、私もニコンからキャノンに替えた1人ですが、キャノンのレンズ 弱いですよね・・特にEF24-70F2.8Lはピントが合わなくなり困りました。
スポーツ写真が多いk.nとしてはピントが命でキャノンに替えたのに・・先日もEF300F2.8Lで撮影した画像の1割強がいまいちでした。
まあ今から機材全部を買い換える事は不可能に近いですのでキャノンさんガンバレとしか言えませんが。(笑)

2010/03/31 (Wed) 20:37 | k.n #j/2QbyUY | URL | 編集
No title

>>k.nさん
料理にはツヤ出しの為に、油やみりんを塗ったりするので、食べれなくなるのは仕方ないんですけど、何も手を加えないやつでも捨てられてしまいますから本当にもったいないと思います・・。

スポーツ写真が多いんですか!羨ましいです。
自分も動きのある撮影をやりたいんですが、なんせメシばっかり撮っているので動的な撮影技術が乏しすぎます・・。
24-70は自分も持っていますけど、ピン甘いですよね?AFでもMFでも中々ピントがこないので使いづらくて困ってます。

またブログの方に寄らせていただきますね。

2010/04/01 (Thu) 15:46 | なりさこ #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する