便座カバー問題勃発

同居をして早5日が経過しました。

2人での暮らしにも少しずつ慣れてきた今日この頃。唯一不満があるとすれば、未だにトイレの便座カバーがないということ。
何故か嫁はトイレの便座カバーにこだわっているらしく、理想の便座カバーに出会うまで購入は避けたいようです。
私は冷たい便座に座ることが非常に苦手なのですが、下手に私チョイスの便座カバーを購入しても嫁の理想にそぐわない可能性が高い。

話は変わりますが、トイレが汚れる一番の理由って何だかご存じでしたか?
答えは、「男性の立ちながらの小便」らしいです。
通常は直線的に放出される小便ですが、角度や時と場合の状況によって、その放出状況は変化します。つまり、いつでも直線的に放出されるわけではなく、酷いときには2WAYショットになったりもします。男性なら一度は経験したことあるであろうニッチモサッチもいかない状況。これ。一番ヤバいです。便器を避けて放出されてしまうので、トイレの周りが汚れてしまう一番の原因なんです。
この問題の解決方法はひとつ。便座に座って用をたす。これに限ります。
2WAYだろうが3WAYだろうが、確実に便器中に納まります。

なんだか汚らしい話になってしまいましたね。

つまり何が言いたいかって、私はここ最近、空気椅子で大と小をしていてツライということです。
 2

COMMENTS

とよだ
2013/02/20 (Wed) 02:09

No title

ドイツの公衆トイレとかだと「お前座ってションベンしろ」みたいな事書いてあって、座ってする方がむしろマナーというパターンもあり。これカルチャーショックの一つというか、合理的な国だけあるなーと思った事の一つ。

なりさこ
2013/02/23 (Sat) 06:53

No title

>>とよださん
そうなんですね、なんか海外のトイレって汚いイメージがあったから意外です!
トイレ掃除面倒なら座ってするのオススメですよ!

【独り言】