【秋】塔ノ岳【青空】
塔ノ岳に登ってきました。

彼女と彼女の母親と私の3人です。
親子水入らずのハイキングに図々しくも参加させていただきました。
最近山に行ってなかったという事もあり、かなり張り切ってしまいました。
ルートは以下。
【秦野駅→(バス)ヤビツ峠→ニノ塔→三ノ塔→新大日茶屋→塔ノ岳→立花山荘→堀山の家→見晴茶屋→大倉バス亭→(バス)渋沢駅】
塔ノ岳を含む丹沢山には何度か登ったのですが、ヤビツ峠からのルートは初めてでした。
下りは、お馴染みの立花山荘を経由しての大倉バス亭→渋沢駅になっております。

AM7:35分発のヤビツ峠へのバス待ち。
尋常じゃない行列が出来ていました。バスに乗れたのは8時を過ぎた辺りです。

ヤビツ峠到着。

しばらく車道を歩いて下ります。

前日の雨が嘘かの如く青空でした。

紅葉を期待していたのですが、葉はもう枯れ落ちておりました。

お母さん、信じられない速さですいすいと登っていきます。

前日の雨の影響で、所々足場がぐちゃぐちゃになっていました。
しかし、そんな雨上がりの山が実は大好き。臭いがね。こう、違うのよ。

木々の隙間から向こうの山が見えます。

それにしても登山客が多い。

空気が澄んでいて気持ちいい!

あれれ?

少しずつ雲が出てきました。

日が当たらなくなると大変寒いです。
塔ノ岳まではまだまだ遠い。

お分かりでしょうか。
富士山が綺麗に見えるんです。天辺に雲かかってますけど。

ちょっと休憩。

カラッとしていて最高です。
もう少し綺麗に富士山が見えてくれれば文句無いんですが。

鳥尾山荘到着。

振り返るとそこには神奈川の街並みと、海が一望できます。
分かり難いけど、海です。海。

こんな所を低空飛行で動画撮影したら面白いだろうなと妄想。

まだ塔ノ岳に着きません。
意外と道のりが長いです。

予想外の鎖場。
こんな山連れてくんなよって思われてしまったかな。
申し訳ありません。(反省)

そして不安定な木橋を渡ります。

秋の風物詩と言えばススキですね。

新大日茶屋です。塔ノ岳まであと少し!

ん~!なんか空が曇ってきた!寒い!

これを登りきれば!

山頂到着!
家で写真を見返していたら、このポーズどっかで見覚えがあるなーと思った。

これだった。

山頂から神奈川の街並みを眺める老夫妻。
私の理想の老後です。
久しぶり過ぎて筋肉痛になってしまいました。トホホ。
今年は冬山は行きません。山はまた来年です。アディオス!
No title
楽しそうですね!
私はもっぱらマイ車なのですが、バスすごいですね・・・・なんという行列。乗れる気がしない。
写真はやはり上手・・・構図がいいですね。同じカメラのはずなのに、何故だろう。
高尾山が真っ盛りくらいでしたので、1000M付近の山はもう紅葉を終えているようです。私も裏妙義で枯葉を見てきました。
そうそう、丹沢山塊は冬でも全く問題ないですよ。