【暑すぎ】筑波山【百名山】

20120716_to.jpg
16日に百名山の一つ、茨木県・筑波山へ行ってきました。
標高は標高877m(女体山)と、百名山では珍しく1000mいかない山です。

この日は天気が良すぎて日差しが大変強く、汗が止まらなかったです。
ルートは以下。
【筑波山神社入口バス停→(ケーブルカー沿いに登り)→御幸ヶ原→男体山→御幸ヶ原→女体山→つつじヶ丘(おたつ石コース)→筑筑波山神社入口バス停(迎場・白雲橋コース)】

▼続き▼


20120716_1.jpg
筑波山神社入口バス停から少し歩くと、大きな鳥居が見えてきます。

20120716_2.jpg
神社の付近には登山スタイルというよりも観光スタイルの人の方が多かったです。(ロープウェーを使うのかな?)

20120716_3.jpg
神社の石段を登り、こんな感じの建造物を幾つか潜ります。

20120716_4.jpg
筑波山神社到着。

20120716_5.jpg
途中までケーブルカー乗り場と同じルートを歩みます。

20120716_6.jpg
また鳥居が見えてきた。

20120716_7.jpg
ここから登山道へ分岐。

20120716_8.jpg
ゴロゴロ岩場の急な上りが続きます。

20120716_9.jpg
登山道は途中までケーブルカーと並走しています。

20120716_10.jpg
丁度ケーブルカーが来たのでパシャリ。

20120716_11.jpg
百人一首に出てくる
『つくばねの 峰より落つる 男女川(みなのがわ)
恋ぞつもりて 淵となりぬる』
の男女川はここの事のようです。驚き!

20120716_12.jpg
御幸ヶ原に着きました。
展望が素晴らしいです。

20120716_13.jpg
御幸ヶ原に着くと、沢山の店と休憩所が。

20120716_15.jpg
まずは男体山へ向かいます。

20120716_18.jpg
即到着。

20120716_16.jpg
見晴らしは凄く良いです。

20120716_17.jpg
トンボ。

20120716_19.jpg
御幸ヶ原まで戻り、昼食をとります。
暑さでバテバテで、あまり食が進まなかった気がします。

20120716_20.jpg
ガマ石。
投石をして、ガマの口に石が入ると良い事があるとか無いとか。

20120716_24.jpg
日本百名山の一つ、筑波山山頂(女体山)。

20120716_21.jpg
むき出しの岩場は結構危ないです。

20120716_22.jpg
大パノラマの展望です。
広大な緑を見渡せます。

20120716_27.jpg
連れの希望により、下山はこちらからあえて遠回りをして、つつじヶ丘方面へ。
(一度間違えてロープウェーの方へ行ってしまったので引き返した。)

20120716_28.jpg
母の胎内潜り。狭くて通れませんでした。

20120716_29.jpg
しばらく降りると、つつじヶ丘のロープウェー乗り場に到着。

20120716_31.jpg
ロープウェー乗り場でカキ氷を頬張る。ウマスギ!!

20120716_32.jpg
ここから歩いて迎場コースへ向かいます。途中、白雲橋コースに合流。
スタート地点の筑波山神社に戻りました。

とにかくこの日は暑く、服を搾れば汗がボタボタ落ちるほどでした。
この山は木陰が多かったので下りは気持ちよかったです。

スポンサードリンク

関連記事
Theme: 山の風景 | Genre: 写真
Category: 登山写真

コメント

No title

絶景だね!是非四国にも登山しにきてくださいなーw
最近暑すぎて仕事で死んでます。
また時間があったら連絡でもしてね(`・ω・´)ノ

2012/07/18 (Wed) 23:30 | いるか #klcj.0UQ | URL | 編集
No title

絶景ですね!!
ウチは安定の熱中症になったよ!
熱が下がらない、そして相変わらずポケモンでなくテリワンやってる!!

2012/07/19 (Thu) 14:45 | カロン #- | URL | 編集

>>いるか
四国にも百名山があるからいずれは行くことになるよw
ちなみに徳島には剣山ってところがあるよ!

2012/07/20 (Fri) 09:32 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集

>>カロンさん
大丈夫かね?!
ゲームもほどほどにするんだw
まだテリワンやってるのか!そこまで面白いとは…。
そういえば、モンハン4は来年の春だね。楽しみだぜ!

2012/07/20 (Fri) 09:35 | なりさこ #up5MtWps | URL | 編集
No title

登山後のカキ氷マジウマスギに一票。

筑波山には小学生の頃に行きました。低いけれど頂上の岩は結構怖いですよね。
校長先生に抱き上げられて落とすフリされたのが最低の思い出。

ちなみになりさこさんが大汗をかいている頃、私は白馬鑓温泉でした(^^)

がまの油は買いましたか?

2012/07/20 (Fri) 22:05 | 九部 #- | URL | 編集
No title

>>九部さん
そうです、標高は低いけれど頂上の見晴らしの良さ等はなかなかなんですよね!
白馬鑓温泉!!ということは白馬岳ですか?私8月に行こうと思っていました!
下山後のかき氷も良いですが、下山後の温泉もまた良いですよね。

あ、がまの油は買ってないです(笑

2012/07/21 (Sat) 07:25 | なりさこ #- | URL | 編集
No title

白馬でした(^^
大雨と風と濃霧で最低の雪渓で(笑
私はテントだったので泊まれましたが、宿は皆混んでいましたね。

特に鑓温泉は休日は超人気らしく、宿を取るのなら早めに確認して予約したほうがいいかもです。
テン場も10帳くらい?であまり広くないので注意してください。

またブヨが猛烈にアタックしてくれますので、強力な虫除け、さされたときの薬、長袖を用意することをお勧めします。

白馬周辺の温泉は皆良かったです。登山前、登山中、下山後楽しめますが、やはり下山後は別格ですね(^^)

楽しんできてくださいー

がまの油はがまじゃなくてサメなんですよね、実は(´`)

2012/07/21 (Sat) 21:04 | 九部 #- | URL | 編集
No title

>>九部さん
うう、諸々の事情で、白馬に行くことができなくなりましたorz
実に残念ですが、また近所の山をせめてきたいと思います。
最近あまり大きな登山に行けていないので、うずうずしています・・。
狭いのに激混みの山小屋というのも、また夏の風物詩的な感じがして私は好きなんですけどねw

2012/07/24 (Tue) 05:45 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する