【2009】富士登山

2009年の夏に野郎2人で登った富士登山の写真をアップしたいと思います。



車で須走口の臨時駐車場に到着。
そこからバスで五合目まで行きました。
記念撮影をお願いして撮ってもらいました。

山を登る景色なんかを本当は撮りたかったんですが、五合目到着時点で既に23時。暗くて写真なんか撮れません。
本当は仮眠をとってから朝登る予定だったのですが、到着した途端に興奮してしまってこんな時間に登山開始。
そう、不眠で登ることになった。

夜の山道(樹海)は真っ暗だった。 懐中電灯必須。
周りは本当に何も見えずに真っ暗だった。

それにしても薄着すぎた。 富士山ナメてました。

ブルブルと怯えた子犬のように震えながら山を登り、朝4時頃八合目到着。
ここでご来光を見ようと、カメラをスタンバイ。


きたきたきた~!


美しすぎる!


これ18-70mmの標準レンズで撮影しているんですが、広角レンズを持ってこなかったことを後悔しました。

そしてこの時点で眠気は限界を超えていた。
日が昇ってからは気温がぐっと上がって暖かくなった。


友人のイケメン写真もパシャリ。
シルエットがイカスぜ!


足元には一面の雲海が。


みなさん続々と登ってきます。


山小屋が見えてきました。


おお、なんか売ってる!ラーメン食いてぇ!!


うおなんだこれたけーよくそ!


ガンガン登ります。


うおー綺麗だなー。


空の上を散歩している気分です。


クッソ!なんで広角レンズ持ってこなかったんだ私のバカッ!アホッ!死ねッ!


山頂付近は長蛇の列。
人多すぎだろ。


山頂に到着!今時、親指立てて写真撮るダサいやつなんてそうはいない・・。


火山口の写真です。足がすくんでしまった。


なにこれキモッ!

下山の時間は早かったけど、疲れた。
山を降りた時点で午後1時だった。

帰ろうとしたが、車のガソリンが無くなりかけていたので、コンビニに寄ってお金をおろそうとしたが、ATMが無かった。
そして友人が、このコンビニのトイレに財布を置き忘れてしまい、誰かに取られてしまうという事件が発生した。

この後、疲れた体で警察へ行き友人は被害届けを書いてもらった。
笑えなかった。

夜8時、帰宅。


日帰り富士登山、思っていたよりも普通にいけました。
しかし、装備不足だった事は否めないです。雨振られてたら終わってました。

今年はもっときちんと準備をしてから登ろうと思います。
富士山いいですよ。
 18

COMMENTS

九部
2010/08/22 (Sun) 12:43

始めまして

初めまして。
九部と申します。

自分もこの9月中に富士登山&ご来光を予定していますが、
1.18-55標準
2.55-200中望遠
3.コンデジ
で迷っています。

初心者よりなので、持っていけても1-2、1-3の組み合わせが限界だと思っています(カメラバックとか色々考えると重いですよね)

掲載のご来光が凄く綺麗なので、自分もこういうものをねらっているのですが、登山にカメラが負担になりませんでしたか?

標準レンズとあったので、そこまで大きくは無いカメラだと思っているのですが。。。

もし宜しければアドバイス等お願いします。

ちなみに広角は持っていません(汗

なりさこ
2010/08/22 (Sun) 20:26

No title

>>九部さん
はじめまして、なりさこです。

使用する一眼レフは何でしょうか?
小さいのであれば、私だったらその選択肢で迷わず1番で完結です(笑)
実際、55-200は使い所が難しいと思います。重いしザックのスペースも圧迫してしまいますしね。。
コンデジは好みで持っていけばいいと思いますよ。
18があれば、広角が無くても案外ひけるので大丈夫だと思いますよ。
ちなみにここに載せているご来光も18で撮影しています。
55だとちょっと寄るのは厳しいかもしれませんが・・(汗)55-200を持っていく手間と天秤にかけた場合、18-55一本で勝負します(笑)

登山にカメラが負担にならないかという質問ですが、正直負担になりますね・・。
私はリュックとは別に小さいカメラバックを肩からかけてます。
↓こんなやつです。
http://narisako.blog29.fc2.com/blog-entry-29.html

また何かありましたらご質問くださいませっ!

九部
2010/08/28 (Sat) 16:20

カメラは

EOS Kiss Desital
です。
初代に近い子なので、結構なんだか無駄に重い・・・です。

昨日レンズ店でも「18あればいい」といわれました。
実際Canonで広角となると選べるレンズが少なくて。


よって18-55で行きます!

有難う御座います。

カメラバッグ、今回を期に検討しようと思っていますが・・・
とりあえず一回登ってみて、色々反省しようと考えています。

なりさこ
2010/08/31 (Tue) 05:56

No title

>>九部さん
どうも!
返事遅れてすいません。富士山行ってきましたよ!
EOSKissなら大丈夫だと思いますよー。
私も今回D300と標準ズームだけで行きました。
綺麗な雲海が撮影できましたのでまたアップします。

そうですね、何事も一度登ってみて自分にあったスタイルを見つけるといいと思いますよ!
晴れるといいですね~。

九部
2010/09/01 (Wed) 22:35

No title

有難う御座います。

天候・・そうですね。
9月は荒れる+台風があるので已む無く下山・・・なんてことも。

あとは山に祈るのみです。晴れろー!!

なりさこ
2010/09/02 (Thu) 16:14

No title

>>九部さん
9月でも晴れていれば夏並みの気温になったりすることもありますよ!
晴れるといいですね。
気をつけていってらっしゃいませ!

九部
2010/09/23 (Thu) 22:47

還ってきました!

九部です。

9/19-20で行ってきました!
実は前日カメラレンズが曲がる(!?)という事件があり、
結局CanonEOSD60と広角レンズ(10-22mm)を買うという
悲惨なことが起こりました(笑

20日に小屋は全て終いということで、今期最後の夏富士登山です。

天候も良く、ご来光も見られました!
このしろ湖には氷が張っていました。恐らく体感は氷点下10度くらいだったと思います(7合目までは激暑)。

砂嵐で液晶面はボロボロになりましたが、重いカメラ&三脚もって登った甲斐がありました。

カメラよりも実は2L弱の水が一番重いってオチですが(笑

色々有難う御座いました!
自分も徐々に写真をアップしています。
肉眼で見たかったので、枚数は稼げませんでしたが、余裕が出てきたら、また来年も違うルートから行きたいです。

なりさこ
2010/09/26 (Sun) 15:26

No title

>>九部さん

おお!9月の19-20って、かなり遅いですね、寒さとか大丈夫でしたか?

ご来光見れて本当に良かったですね!
三脚かついで登る苦労は私もよく分かります・・。けど綺麗なご来光を撮れたときの感動もまた良いものですよねえ。

写真どこかにアップされているのですか?
もし、よろしければ教えていただきたいです!
全部で4ルートありますんで、4回登れますよ(笑)

http://narisako.blog29.fc2.com/blog-entry-127.html
私は今年、御殿場ルートから登ったんですが・・全ルート中、あのルートは最悪ですのでおすすめしません・・(笑)

2010/10/03 (Sun) 01:31

No title

通常は9下に登るのは怒られるパターン(笑)ですが、
今年はともえ館(なりさこさんの「クソ高いラーメン」場所です)が20日終いだったので
最終シーズンでした。

結構寒かったんじゃないかな・・・といまさら思います。
想定して装備は持っていたので凍死はしませんでしたが、
軽装で登っていた隣のグループは、雨が降ったら死んでいたと(本気で)思います。
9月下は雪も来ますしねー。

実は三脚が強風で立たなかったというオチもあるんですが、
9月にしてはラッキーなご来光です。結構ガスる確率が高いので・・。

写真はとりあえずmixiに証拠写真として(笑)載せていますが、
その内自分のHPかblogにも載せようと考えています。
ど素人カメラなんで・・・お手柔らかに・・orz


御殿場はみんな勧めませんね。
修行のような行程(最長ルートですよね)で楽しくないとのはなしです。

埼玉在なので、日本橋から高尾経由の本気の富士講とか出来そうですが、
そこまで体力が無いので来週は穂高辺りに行こうか検討中です。

なりさこ
2010/10/05 (Tue) 09:20

No title

>>9さん
ではHPかblogにアップしたら是非は意見したいです^^
私も風景に関しては素人に鼻毛が生えたようなものなので、全然かまいません!むしろ色んな人の写真を見て勉強したいくらいなので・・。

埼玉からなら色んな山へのアクセスが良さそうですね。羨ましいです。
これから涼しい季節になってくると思うので、私もこれから秋にかけて登りに行きたいと思います!

2010/10/11 (Mon) 10:00

行ってきました

10/8~10に西穂方面へ行ってきました。

強風・雨・ガスで何も見えない・・・というか
危険な感じでした。
写真はスカばっかりで、景色用に広角持って行ったのに、

景色が見えないとか
雨でカメラ自体危険とか(レンズ交換できない!)
山じゃなくて崖?だったとか

色々です(笑
悪天候過ぎて西穂山頂まではいけず、独標でUターンしました。

日記に載せたので、もしよければいらしてくださいね。
HPはオタクっているので、ブログのほうに載せました(笑

では失礼致します。

なりさこ
2010/10/12 (Tue) 08:01

No title

>>9さん

西穂行ってきたんですね!
私の実家のある方です(笑

天候に恵まれなくて残念でしたね・・。登山は天気が読めないから大変ですよね。
私もよくカス写真で終わったりする事が多いです。
写真拝見させていただきます!

・・ブログからHPも行けてしまったんですけど笑
素晴らしいですね。イラストレーターさんだったのですね。
私も絵を描いていたので、上手さがよくわかります。
じっくり拝見してきます!

2010/10/14 (Thu) 22:26

Re

えー良いですね!
アルプスは聖地なので、あの周辺に住んでいるなんて羨ましい。。。

翌日は良かったという書き込みと写真をみて涙する日々ですorz
それでなくてもヘナチョコなのに、荒れた日には笑っちゃうような写真しか撮れません。
笑ってくれたら光栄です(え

いつもレンズで死ぬほど迷っています。
10-22, 18-55, 55-200で持っていっても、結局使えなかったりとか(涙


HPですか!あ、リンクがあるんですよね。
自分はイラストレータではないんです、実はただのしがないサラリーマン。。。ウーマン?です。

絵と写真は古い趣味なので、何か頑張りたいと思って続けています。
褒められると、か、体が うぉぼぁー しそうです。有難う御座います!


おくらばせながら誕生日でしたか?おめでとう御座います♪

なりさこ
2010/10/17 (Sun) 19:01

No title

>>9さん
私はその中での選択肢だったら、55-200一本でいきます(笑)
やはり重さがネックですからねぇ・・三脚まで持っていくとかなり重くなって大変です。
どんなに荷物が多くても、MAX40ℓのリュックに収めるようにしています!

あ、イラストレーターさんではなかったんですね!失礼しました・・。
しかしあれほど素晴らしい画が描けるのであれば本業にできるのではないですか?勿体無い&羨ましい限りですよ~。

あ、誕生日でした!ありがとうございます!
なんか恥ずかしいですね。^^;

2010/10/19 (Tue) 22:03

No title

あ、やっぱりそう来ましたね・・・(笑
55-200を指名される方多いです。

自分も正統派写真なら55-200かなー・・と思いつつも、
プロでも無い上に、主被写体が人ではなかったりするので
面白い広角を使ってしまいました(^^;)

今週 10-22 と 55-200 で秩父の山でテストしたいと思っています。22-55の空きがありますが・・・ま、いいか(笑
自分も40Lに詰めまくりますよ!

イラストは食っていくには厳しい世界です。
理系出身の身の上、基礎もツテも無いので、公募のツテや
たまたま依頼があって・・くらいですね。

カメラで食っているなりさこさんは立派ですよ!

なりさこ
2010/10/20 (Wed) 09:37

No title

秩父の山へ行くんですか!いいなですなぁー!
私も奥秩父の山へは去年はよく行きました。やっぱり自然は素晴らしいですよね。
これから紅葉の季節になってきますので、あの辺りも混み始めると思います。
早朝に行って、ひんやりとした空気の中、三脚を立ててカメラをじっと構えながらイヤフォンで音楽を聴くシチュエーションが好きなんです(何言ってんだ)

イラストの世界は確かに食うのは難しそうですね。
それでもお金になっているだけ素晴らしいです。9さんは絶対的な力量があると思うので是非とも頑張ってほしいです!

2010/10/22 (Fri) 23:19

No title

えへへへ。
超込んでいるとのフレコミですorz

自然はすばらしいですよね。
自分の悩みなんか、取るに足らないと感じる雄大さです。

今回は写真(ためし)がメインだったりしますがー・・
家を日曜早朝に発つち、夜帰るので月曜が怖いです(笑

早朝三脚構えて待つって良いですね。
格好いい。

自分はアポロを食べながら山頂から眺めるスタイルってのを
確立しました。アポロが山みたいなので、こう、まぁ・・・
サイドバックにアポロが常備されていたりします。

イラスト、早速締切で盛り上がっています(笑
締切がある日突然、「今日です」とか、こういう世界です。

と、とりあえず山行けるように頑張ります・・・8枚・・8枚・・

なりさこ
2010/10/25 (Mon) 08:13

No title

>>9さん
アポロが相棒ですか!いいですね!
確かに糖分摂らないと山行はきついですからねw

締切ですか・・私も嫌いな言葉です・・。
無理せず頑張ってくださいね!

登山写真