御岳山~大岳山

今日は御岳山を抜け、大岳山へ行ってきました。
今回は登った事の無い鳩ノ巣駅からのルートです。

20120211_22.jpg
ルートは以下。
【鳩ノ巣駅→大楢峠→御岳山→大岳山→鋸山→鋸尾根→奥多摩駅】
予定歩行時間は休憩込みで8時間。結果、奥多摩駅到着でジャスト8時間でした。


20120211_1.jpg
AM7時
鳩ノ巣駅着。

20120211_2.jpg
30分ほど歩くとバレットレスキャンプ場の入り口に。

20120211_3.jpg
この辺りは全く雪は見当たりませんでした。
ずんずん進みます。

20120211_4.jpg
日が昇ってきて気温が高くなってきました。

20120211_5.jpg
チラホラと雪も出てきました。
この辺りはまだアイゼンを履くほどではなかったです。

20120211_6.jpg
大楢峠。コナラの巨樹です。
アートフィルター使ったら何か気持ち悪い色になった。

20120211_7.jpg
分岐点。御岳山へ向かいます。

20120211_8.jpg
雪が深くなってきました。
1時間半ほど歩くと、

20120211_9.jpg
建物が見えてきました。

20120211_10.jpg
ここらの店構えは年中変わりませんね。
お土産屋さんで御岳山、大岳山、日の出山のバッジを購入。

20120211_11.jpg
鳥居をくぐり、

20120211_12.jpg
御岳神社です。
(うわ去年の夏に撮った写真と何も変わらねー!)

20120211_13.jpg
今日は晴れてて凄く気持ちよかった。

20120211_14.jpg
御岳山を背に、大岳山へ向かいます。
ここから道が凍っていて、2度もコケました。

20120211_15.jpg
しぶしぶアイゼン装着。(面倒臭がり)
どうせ途中で雪が無かったりして、着けたり外したりするんだろ。とか思ってたら本当にその通りでした。イラッ!

20120211_16.jpg
より一層雪が多くなってきました。

20120211_17.jpg
しかしラッセルが既に深くあったので楽々歩けます。

20120211_18.jpg
芥場峠。

20120211_19.jpg
この辺はやたらと滑落注意の看板が多かったです。
積雪していたので岩場も隠れていて、滑落の危険性は無さそうでした。

20120211_20.jpg
今はもう使われていない大岳山荘。

20120211_21.jpg
ラストスパァーット!一気に駆け上がります。

20120211_22.jpg
大岳山山頂です。
奥に見えるのは富士山です。

20120211_23.jpg
美しい。

20120211_24.jpg
はい定番。

20120211_25.jpg
昼食にします。いつもより何故かショボイ。
風も無く、気温は6度と高めでした。

20120211_26.jpg
飯を食っていると続々と登山客が!

20120211_27.jpg
大岳山頂が混んできたので足早に鋸山へ向かいます。

20120211_28.jpg
鋸山ウェーイ!

20120211_29.jpg
なんかもうここから写真がぶっ飛んでいきなり愛宕神社にw
後半いつも写真を撮るのが面倒臭くなるのは悪い癖。

20120211_30.jpg
PM3時
奥多摩駅到着。
今日は一日中晴れていて本当に良い山行になりました。

2012011_31.jpg
そういえば、御岳山の土産屋でバッジを買った時に何故か小さいしゃもじを貰いました。
小さいので実用性はありませんが、記念として大事にします。
 6

COMMENTS

2012/02/13 (Mon) 11:19

やっぱり山は良いですね!
久しぶりに山の空気吸いたいです(*≧∀≦*)
写真だけでも癒されます(*´∇`*)

池田
2012/02/13 (Mon) 22:58

No title

きっと山で使うんですよ しゃもじ。

アイゼンの着脱は本当にイラッとしますよね。自分は八ヶ岳のスノコ状の通路にアイゼンをはさみ転倒しました。ガッデム。

なりさこ
2012/02/14 (Tue) 06:01

No title

>>ださん
冬の山は特に空気が澄んでいるので気持ちがいいですよ!
今度一緒に登山ショップ行きましょう!

なりさこ
2012/02/14 (Tue) 06:01

No title

>>池田さん
はじめまして!書き込みありがとうございます。
スノコ状の足場にアイゼン挟むのは良くありますよね・・私もよく転びそうになります。
転んだ先に人がいたらと思うとヒヤッとする事もしばしば・・。お互い気をつけましょう!

池田
2012/02/14 (Tue) 23:59

No title

あ、すみません。九部→池田 でした。
恥ずかしかったので一般名に直しました。。。

PEN良い感じですね。
仰るとおり、好感度の伊豆の検証は欲しかったです。

なりさこ
2012/02/15 (Wed) 00:11

No title

九部さんでしたかw
唐突だったので、知り合いの池田さんかと思いました・・w

PENは優秀なカメラですよ。
流石に価格帯の違う一眼レフと比べたら差が出てしまいますが、ここに載せる程度の解像度でしたら全然問題ありません。
むしろアートフィルターで色々誤魔化せたりして都合がいいですw

登山写真