引き続きオリンパスの新型マイクロフォーサーズOM-D E-M5関連です。
このカメラに興奮しない方がおかしい。
→レトロなデザインに6軸手ぶれ補正内蔵のタフミラーレス「OM-D」実機レビュー(Gigazine)
こちらにOM-D E-M5の実記レビューが掲載されています。
ボディーですが、従来のミラーレス機と比較すると電子ビューファインダーが内蔵されているので頭が若干尖がっています。
登山用カメラバッグへの収納時、これが邪魔になるまいか心配です。PENで少し幅に余裕があるからいけるかな?
液晶画面の角度も変えられるので、ローアングルやハイアングルも余裕。
別売りのパワーバッテリーホルダーを付けると、現在仕事で使っているような正方形カメラに。これは機動力が落ちるので必要無いですね。3万とか高いし。
レビューはこれで終わっていますが、画質、新アートフィルター、そして高感度撮影でどれだけのノイズが発生するか、そういうレビューをして欲しかった。
■気分は早撃ちガンマン
→カメラを安定して持ち歩きつつも素早く構えるためのスリングベルト「RS-Sport」(Gigazine)
これも同じGigazineさんの記事です。
一瞬これ良いなと思いましたが、やっぱりダメでした。
平地を歩いている分には良いと思うのですが、山のような上下運動を激しく行う場ではこれは安定しません。
やはり小型カメラバッグを、腰バックルと肩掛けの二段構えでキツく固定するのが一番良いです。
コメント
昔ながらのデザインがなか仲良くて
カッコいいカメラですね。
カメラのスペックとかよくわからないので、ぜひ今度教えてください(*´∇`*)
2012/02/14 (Tue) 12:44 | だ #- | URL | 編集
No title
じゃあ登山ショップのついでにカメラ屋も寄ってみましょうか?
聞きたくもない私のウゼェうんちくが沢山聞けて嫌になるかもしれませんが・・。w
2012/02/15 (Wed) 00:03 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集