【八丁池】天城山脈縦走Part2【うるさすぎワロタ】
2011/10/29
0
前回の続きです。

道中、とにかく人がいなかったです。
そして、よく標識や目印を見ないと迷ってしまいそうでした。
この道で本当に合ってるのか?と疑問を抱きつつ歩みを進めます。

ここで分岐。
右へ行くと当初の予定だったゴルフ場まで戻るコース。
八丁池へ抜けるので左のコースへ行きます。

途中、ロープを伝って降りる危険な箇所も。

もう少し木が少なかったらなぁ。

戸塚峠到着。
ここから暫く平坦な道を進みます。

昼食は、静かな八丁池でゆっくり食べよう。
周りに誰もいないこと良い事に、キモい鼻歌全開でニヤニヤしながら歩きます。

平坦な道が続く。逆に疲れる。
しかし昼食が楽しみだ。ワクワクワクワク。

間もなく八丁池!
と、思いきや何やら聞こえる騒がしい声。

うわぁああああああああああ!!
なんじゃこりゃぁあああああ!!!
どうやら地元の中学生が遠足に来ていたようです。
なんちゃら駐車場というのが近くにあるらしく、そこから来たみたいです。

中学生達を掻き分けて、なんとか収めた一枚の写真。
背後に視線を感じまくる。もっとじっくりゆっくり撮影したかった。

中学生に混じってご飯を食べるわけにはいかず、私は池の隅っこで食事を摂りました。
ちょ、おま、こっち見んじゃねーよ!!恥ずかしいなもう!!

食事を即行済ませ、逃げるように天城峠へ向かいます。

ハイー!天城峠ー!(適当)

旧天城トンネルへ向かって下山します。

旧天城トンネルに到着。何これこわい。

トンネルを背に進みます。
この時、バス停はすぐそこだと思っていた。
ところがどっこい。なんとここから2Km近くも歩かされたのだった。

ゼェハァ。
やっと県道へ出ました。

道路から見る紅葉の方が綺麗とか言っちゃいけない。

天城峠バス停はもう少し上ですね。

天城峠バス停到着。
見よ!このバス停車時刻の鬼畜っぷりを!

あれ?あれ?バス停の隣に登山口とか書いてある。

ここから旧天城トンネルまで0.3kmって書いてある。
つまり2kmも歩いてきた道は間違えていたという事だ。ウソダドンドコドーン(0w0)

戦利品。
ベゴニアガーデンで売っていたのは、この紅葉デザインと鹿の絵が入ったデザインの2種類でした。
帰りは天城峠バス停から修善寺まで行き、三島→熱海→東京で帰りました。
家に着いたら21時。意外と日帰りが余裕だったのに驚きました。
一人だけどちょっとしたハプニングもあって楽しかったです。
しかし本当に誰もいない道を一人で歩き続けるのは不安ですね。
百名山全制覇まであと90座。

道中、とにかく人がいなかったです。
そして、よく標識や目印を見ないと迷ってしまいそうでした。
この道で本当に合ってるのか?と疑問を抱きつつ歩みを進めます。

ここで分岐。
右へ行くと当初の予定だったゴルフ場まで戻るコース。
八丁池へ抜けるので左のコースへ行きます。

途中、ロープを伝って降りる危険な箇所も。

もう少し木が少なかったらなぁ。

戸塚峠到着。
ここから暫く平坦な道を進みます。

昼食は、静かな八丁池でゆっくり食べよう。
周りに誰もいないこと良い事に、キモい鼻歌全開でニヤニヤしながら歩きます。

平坦な道が続く。逆に疲れる。
しかし昼食が楽しみだ。ワクワクワクワク。

間もなく八丁池!
と、思いきや何やら聞こえる騒がしい声。

うわぁああああああああああ!!
なんじゃこりゃぁあああああ!!!
どうやら地元の中学生が遠足に来ていたようです。
なんちゃら駐車場というのが近くにあるらしく、そこから来たみたいです。

中学生達を掻き分けて、なんとか収めた一枚の写真。
背後に視線を感じまくる。もっとじっくりゆっくり撮影したかった。

中学生に混じってご飯を食べるわけにはいかず、私は池の隅っこで食事を摂りました。
ちょ、おま、こっち見んじゃねーよ!!恥ずかしいなもう!!

食事を即行済ませ、逃げるように天城峠へ向かいます。

ハイー!天城峠ー!(適当)

旧天城トンネルへ向かって下山します。

旧天城トンネルに到着。何これこわい。

トンネルを背に進みます。
この時、バス停はすぐそこだと思っていた。
ところがどっこい。なんとここから2Km近くも歩かされたのだった。

ゼェハァ。
やっと県道へ出ました。

道路から見る紅葉の方が綺麗とか言っちゃいけない。

天城峠バス停はもう少し上ですね。

天城峠バス停到着。
見よ!このバス停車時刻の鬼畜っぷりを!

あれ?あれ?バス停の隣に登山口とか書いてある。

ここから旧天城トンネルまで0.3kmって書いてある。
つまり2kmも歩いてきた道は間違えていたという事だ。ウソダドンドコドーン(0w0)

戦利品。
ベゴニアガーデンで売っていたのは、この紅葉デザインと鹿の絵が入ったデザインの2種類でした。
帰りは天城峠バス停から修善寺まで行き、三島→熱海→東京で帰りました。
家に着いたら21時。意外と日帰りが余裕だったのに驚きました。
一人だけどちょっとしたハプニングもあって楽しかったです。
しかし本当に誰もいない道を一人で歩き続けるのは不安ですね。
百名山全制覇まであと90座。