【万二郎岳】天城山脈縦走Part1【万三郎岳】
2011/10/28
0

AM4:00起床。4時半に家を出る。
5:46新宿駅~7:13小田原駅
7:18小田原駅~7:42熱海駅
7:55熱海駅~8:17伊東駅到着
当初の予定では9:45伊東駅発のバスで登山口(天城ゴルフ場)まで行くつもりだったのですが、ふと駅前に並ぶタクシーを見て思い付きました。
この時間(8:17)からタクシーで登山口まで行けば、諦めていた日帰り天城山脈縦走が可能ではないか?
と、いう訳で予定ルートを変更。
天城ゴルフ場まで戻ってくるのではなく、天城山脈を縦走して天城峠へ抜けることにしました。
タクシーを使い、登山口に向かいます。
バスだったら500円で済むのですが、これにより6,720円もかかってしまいました。
しかし登山口に向かう途中、ベゴニアガーデンに寄ってもらい、天城山のバッジを購入出来ました。(ネットで調べていたのでここでバッジを売っているのは把握していた。)
天城山ですが、やたらと背が高い木が多く、展望を拝むことができませんでした。
登山道でキツいと感じたのは最初の激しい登りと下りの繰り返しだけ。
万三郎岳を越えてからはほぼ平坦な遊歩道を歩く感じで、看板に『八丁池まで7km』とか書かれてもメンタルが折れる事は無かったです。
しかし人がいない。
今回、中学生の遠足団体以外で遭遇したのがたったの2グループ(8人)。
平日だからなのかわかりませんが、とりあえずバスの本数が少なかったり山小屋が無かったりで人気があまりないのかな?と思える山でした。
【交通費】
新宿駅→伊東駅(電車/1,500円)
伊東駅→ベゴニアガーデン→天城ゴルフ場(タクシー/6,720円)
天城峠バス停→修善寺駅(バス/1,060)
修善寺駅→新宿駅(電車/2,000円)

8:17伊東駅着。
タクシーに乗り、登山口(天城ゴルフ場)へ向かいます。

途中、タクシーのおっちゃんにお願いしてベゴニアガーデンに寄ってもらう。
バッジを購入。再びタクシーに乗り、登山口へ。

ここから登ります。

天城山脈は全長17Kmあるそうです。

ゴツゴツとした岩場を登ります。

気温は10℃。先日購入したウィンドブレーカーが役に立ちました。

木々が色付いています。
ゴルフ場からボールを打つ音が聞こえてきます。それを聞きながら登るのが、何だかオツです。

万二郎岳までは登山口から1時間かからず行けます。

お分かりいただけるだろうか。
うっすらと向こうに富士山が見えます。

この辺から激しい登りと下りを繰り返した気がします。

足元が赤く染まる。

万二郎岳到着。残念ながら展望が無い。

凄い良い天気。

あれが万三郎岳かな?

もう少し遅く来れば、もっと綺麗な紅葉が見れたかもしれません。

うーん、これじゃ分かりませんなぁ。
山の向こうに海が見えるんですけどね。

ゴルフ場が見えました。つーか、さっきから木が邪魔だあああ。

綺麗。

万三郎岳到着。
あ、あれ?なんだか、ダサく見えるのは気のせいだろうか。

まだまだ先は長いです。

木々の隙間から富士を見ながら、八丁池を目指します。
Part2へ続きます。