モンハン3(トライ)G予約
2011/10/12
0
モンスターハンター3Gをソフトのみ予約しました。
本体との同梱パックを予約しようとしたのですが、近所のゲーム屋では同梱版の入荷は未定なので予約は不可能との事でした。
というか、よく考えたら27にもなって電車の中でモンハンのロゴ入り3DSとかやってたら相当痛いのではないかと思ってしまった。
ちなみに、新宿のヨドバシカメラ等のゲーム取扱店では既に同梱版の予約は一杯だそうです。
ソフト発売日に泣かないように、モニターの前のキミも早めの予約を忘れずにね☆
■D800は視野率100%
→ニコンD800は視野率100%のファインダーと新型のAFユニットを採用?(デジカメinfo)
視野率95%のD700に対してD800は100%。
これは嬉しいです。この5%というのが実に微妙なラインですが、山で広角写真を撮る身としては地味に重要だったりする。
うーん、このスペックを見るとD800が欲しくなります。(そういえば最近D300全然使ってないな。)
■こんなサービスを待っていた
→5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も(Gigazine)
Yahooの通常会員(無料)は5GBまで。プレミアム会員なら50GBまで保存が出来るオンラインストレージサービスが開始されました。
従来のオンラインストレージサービスとの違いは、『死後にファイルを自動削除してくれる』という点です。(未実装)
これは嬉しい。自分の死後、秘密のあんなファイルやこんなファイルが遺族に見つかり、あの世にいるのに更に追い打ちをかけられるという事態は無くなるという事ですね。これは是非とも実装して頂きたいです。
また、1TBまで保存できるサービスも今後提供される予定だそうです。夢がひろがりんぐ。
■Bokeh Master Kitは面白そう
→これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25(Gigazine)
記事にもありますが、美しいボケ味を出すだけならば『Canon EOS-1DsMarkIII』や『Nikon D3s』といった高価なカメラを使う必要はありません。
今の一眼レフならば入門機でもレンズと工夫次第で十分に満足のいく写真は撮れるはずです。
リンク先にある画像を撮影するような場合、むしろ上記フラッグシップでは重すぎて機動力が落ちるので私はオススメしません。
本体との同梱パックを予約しようとしたのですが、近所のゲーム屋では同梱版の入荷は未定なので予約は不可能との事でした。
というか、よく考えたら27にもなって電車の中でモンハンのロゴ入り3DSとかやってたら相当痛いのではないかと思ってしまった。
ちなみに、新宿のヨドバシカメラ等のゲーム取扱店では既に同梱版の予約は一杯だそうです。
ソフト発売日に泣かないように、モニターの前のキミも早めの予約を忘れずにね☆
■D800は視野率100%
→ニコンD800は視野率100%のファインダーと新型のAFユニットを採用?(デジカメinfo)
視野率95%のD700に対してD800は100%。
これは嬉しいです。この5%というのが実に微妙なラインですが、山で広角写真を撮る身としては地味に重要だったりする。
うーん、このスペックを見るとD800が欲しくなります。(そういえば最近D300全然使ってないな。)
■こんなサービスを待っていた
→5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も(Gigazine)
Yahooの通常会員(無料)は5GBまで。プレミアム会員なら50GBまで保存が出来るオンラインストレージサービスが開始されました。
従来のオンラインストレージサービスとの違いは、『死後にファイルを自動削除してくれる』という点です。(未実装)
これは嬉しい。自分の死後、秘密のあんなファイルやこんなファイルが遺族に見つかり、あの世にいるのに更に追い打ちをかけられるという事態は無くなるという事ですね。これは是非とも実装して頂きたいです。
また、1TBまで保存できるサービスも今後提供される予定だそうです。夢がひろがりんぐ。
■Bokeh Master Kitは面白そう
→これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25(Gigazine)
記事にもありますが、美しいボケ味を出すだけならば『Canon EOS-1DsMarkIII』や『Nikon D3s』といった高価なカメラを使う必要はありません。
今の一眼レフならば入門機でもレンズと工夫次第で十分に満足のいく写真は撮れるはずです。
リンク先にある画像を撮影するような場合、むしろ上記フラッグシップでは重すぎて機動力が落ちるので私はオススメしません。