【北アルプス】槍ヶ岳Part5【大喰岳・中岳】
2011/08/20
0
前日に比べ、天気が良くありませんでした。

あのテッペンから来たよ!の図。
下山中の天狗池にて。
晴れていればこの池に槍ヶ岳が映り込んでいい写真になるのですが。
生憎、雲で槍ヶ岳は少し隠れています。(分かり難い)
▼続き▼

大喰岳を目指します。

大喰岳到着。何故か腰が引けている。

中岳を目指します。

大喰岳から中岳へ向かうルートはなかなかスリルがありました。

なんだこれ。

途中、崖のようなところをよじ上った時はヒヤヒヤして写真を撮る余裕さえありませんでした。

驚く事に、こんな所に年配のグループが。

中岳到着です。槍がもうあんなに小さくなってしまいました。

南岳に行こうと思ったのですが、霧が大量に発生して展望が望めそうに無かったので、諦める事に。

こんな所にセミが。

天狗原分岐点。

ここでテントを背負ったおっちゃんと知り合い、暫く行動を共に。
槍ヶ岳をバックに撮ってもらいました。

ここから下山します。

この鎖を伝って降ります。かなり怖い!

鎖が終わったかと思ったら梯子が。
グラグラしてるし曲がっているしで冷や汗が止まりませんでした。

この辺までくればもう安心。
岩場をピョンピョン跳ねて進みます。(危険)

目の前に広がる雪原。

どこに行けば良いのか分からなくなり、おっちゃんと顔を見合わせるw
「先行くわー」と言って先行してもらいました。

天狗原分岐点。
この分岐点の直前ですが、雪の斜面を歩く事になります。
かなり滑り易く、慎重に歩かないと下まで滑り落ちてしまうので注意!

お猿の群れが現れた!

横尾にて遅めの昼食。突然大雨が降ります。
カメラをザックに入れ、もう写真はいいやという気分になってしまったw

なんかもう色々すっ飛ばしていきなり上高地。お疲れの表情。

新宿行きのバスは長蛇の列を作っていました。
松本行はかなり余裕がありました。ラッキー!
番外編へ続く。

あのテッペンから来たよ!の図。
下山中の天狗池にて。
晴れていればこの池に槍ヶ岳が映り込んでいい写真になるのですが。
生憎、雲で槍ヶ岳は少し隠れています。(分かり難い)
▼続き▼

大喰岳を目指します。

大喰岳到着。何故か腰が引けている。

中岳を目指します。

大喰岳から中岳へ向かうルートはなかなかスリルがありました。

なんだこれ。

途中、崖のようなところをよじ上った時はヒヤヒヤして写真を撮る余裕さえありませんでした。

驚く事に、こんな所に年配のグループが。

中岳到着です。槍がもうあんなに小さくなってしまいました。

南岳に行こうと思ったのですが、霧が大量に発生して展望が望めそうに無かったので、諦める事に。

こんな所にセミが。

天狗原分岐点。

ここでテントを背負ったおっちゃんと知り合い、暫く行動を共に。
槍ヶ岳をバックに撮ってもらいました。

ここから下山します。

この鎖を伝って降ります。かなり怖い!

鎖が終わったかと思ったら梯子が。
グラグラしてるし曲がっているしで冷や汗が止まりませんでした。

この辺までくればもう安心。
岩場をピョンピョン跳ねて進みます。(危険)

目の前に広がる雪原。

どこに行けば良いのか分からなくなり、おっちゃんと顔を見合わせるw
「先行くわー」と言って先行してもらいました。

天狗原分岐点。
この分岐点の直前ですが、雪の斜面を歩く事になります。
かなり滑り易く、慎重に歩かないと下まで滑り落ちてしまうので注意!

お猿の群れが現れた!

横尾にて遅めの昼食。突然大雨が降ります。
カメラをザックに入れ、もう写真はいいやという気分になってしまったw

なんかもう色々すっ飛ばしていきなり上高地。お疲れの表情。

新宿行きのバスは長蛇の列を作っていました。
松本行はかなり余裕がありました。ラッキー!
番外編へ続く。