【北アルプス】槍ヶ岳Part2【山と川】

平地が終わり、いよいよ本格的な山歩きへ。
20110814_37.jpg
自分が写っている写真はほとんどタイマー撮影という情けなさ。

▼続き▼


20110814_21.jpg
横尾山荘。
ここまでで予定コースタイムを1時間も縮めてしまう。
調子こきすぎて、これが後に災いを。orz

20110814_22.jpg
立派な橋でした。

20110814_23.jpg
しかしコースは違うので、またもや橋は渡りません。残念。

20110814_24.jpg
右下にいるのが私。ちっさ!!

20110814_25.jpg
ここから槍ヶ岳まで11km。
平地の11kmだったら大した事が無いのだが、山での11kmは相当ヤバい。

20110814_26.jpg
この辺りから山道に入ります。

20110814_27.jpg
水の音を楽しみながら登る。

20110814_28.jpg
先日の夕立のせいで、草や花がまだ濡れていた。

20110814_29.jpg
槍沢ロッヂ到着。
ここに設置してある望遠鏡を覗くと、槍ヶ岳山頂を見ることが出来ます。
山頂に人が立っているのが見えるくらいハッキリと分かります。

20110814_30.jpg
槍沢ロッヂから見た槍ヶ岳。
お分かりいただけるだろうか。遙か向こうに見える▲の形をした山が!
アレが槍ヶ岳です。絶望した!

20110814_31.jpg
タイマー撮影は恥ずかしいw

20110814_32.jpg
槍ヶ岳まであと5km。
ここからが本当の戦いだった。

20110814_33.jpg
槍沢キャンプ場。

20110814_34.jpg
晴れ渡る青空。気持ちいい。

20110814_35.jpg
前方に見える登山客を抜きつ抜かれつつ進みました。

20110814_36.jpg
大曲分岐点。

20110814_38.jpg
景色が半端ない。

20110814_39.jpg
雪が所々に残っています。

20110814_40.jpg
天狗原分岐。右へ進みます。
帰りは左に見える雪を通ってくることになります。

続きます。
 0

COMMENTS

登山写真