【奥多摩】川乗山【猛暑】

会社の同僚4人で奥多摩・川乗山へ行ってきました。
この日は大変天気が良く猛暑が予想されましたが、沢沿いを歩いているととても涼しく、ほとんど汗をかきませんでした。
カメラ:OLYMPUS PEN E-PL2

20110716a.jpg
川乗橋バス停にて。人多杉ワロタ。

20110716b.jpg
雲一つ無い快晴。

20110716c.jpg
途中、道幅の狭い箇所が幾つかあります。

20110716d.jpg
沢沿いは本当に涼しい。
沢から少しでも離れると暑くて汗ダラダラです。

20110716e.jpg
私を含め、プロのカメラマンが2人いる山行。
徐に写真の撮影大会が始まります。

20110716f.jpg
シルエットが素敵です。

20110716g.jpg
百尋ノ滝を目指して登ります。

20110716h.jpg
沢の近くで気温を見てみると24℃でした。
エアコンの24℃設定とは別格。

20110716i.jpg
飲み物が温くなってきたので冷やし中。

20110716k.jpg
百尋ノ滝到着!
滝をバックに記念撮影。

20110716l.jpg
なんか撮られた。

20110716m.jpg
川乗山頂を目指し、歩くこと2時間。

20110716s.jpg
到着!素晴らしい青空でした。

20110716p.jpg
遠くの山まで綺麗に見えます。

20110716q.jpg
記念撮影。何故かモノクロ。

20110716n.jpg
ここで飯タイム。

20110716o.jpg
同僚のカメラマンが作ってきたハムがめちゃくちゃ美味かった!

20110716t.jpg
お化けキノコが現れた。鳩ノ巣駅へ下山します。

20110716u.jpg
なんかもう皆疲れてカメラを構える余裕が無いです。

20110716v.jpg
人工物が見えてきた。もうすぐゴール。

20110716x.jpg
神社を抜けて、鳩ノ巣駅へ。

20110716w.jpg
綺麗な蝉の抜け殻を見つけた。

鳩ノ巣駅に到着した途端、駅前にある売店でコーラとかき氷を一気に頬張りました。
美味い!!!最高に美味いぞ!!!

単独登山もいいけど、やっぱり皆で登った方が喜びを分かち合えるので楽しいですね。
是非また皆で行きましょう!
 4

COMMENTS

九部
2011/07/19 (Tue) 19:57

No title

人多すぎワロタw
本当に多いですね(^^;)

梅雨明けを聞きつけて、結構な人が出てきていますね。
山行の際に渋滞になりませんでしたか?

この季節は、沢・滝歩きが別格ですよね。
自分は先日尾瀬の燧ケ岳に行ってまいりました。

猛暑でしたが雪渓と渓谷で超回復です。まさにエリクサー。
カキ氷は売り切れていましたー・・・さすが尾瀬。


シルエット写真いいですね。
楽しそうだなぁー・・

なりさこ
2011/07/19 (Tue) 20:56

No title

>>九部さん
狭い道なので山道渋滞が心配でしたが、登り始めると思ったより混んではいませんでしたね。
どうやら、山頂まで行かずに滝だけ見て帰る組も幾つかあったようです。

尾瀬ですか!いいですね~。
尾瀬には一度しか行った事ないんですよね・・。人が多そうなイメージがありますが、混雑具合はいかがでしょうか。

以前は単独行がほとんどだったのですが、ここ最近になってきて周囲で登山を始めたいという方が増えてきましたね。
皆でワイワイ登るとやっぱり写真も楽しそうに写ります。(その代わり、チームの足並みを乱してしまうので作品撮りは出来ませんがw)

九部
2011/07/21 (Thu) 23:34

No title

>山頂まで行かずに滝だけ見て帰る組も幾つかあったようです
あ、それ尾瀬でもそうでした。山登らない組も結構いますよね。

尾瀬は先週の 6月がミズバショウ、7月16-18日がニッコウキスゲのピークといわれていたので、これからは空いてきそうですが・・

当日は混んでいました orz
皆さん三脚もってうろうろ。

といっても、尾瀬ガ原、沼周辺までしか観光メインの方は来ないので、登山途中にある糖池やワタスゲの原っぱは静かで良い雰囲気でしたよ。

かなりお勧めです!
次は10月がピーク。

友達やサークルで行くと、写真撮りにくいですよね。楽しいですが!
写真撮る時間を考えて、休憩やタイムコースをイレギュラー気味に組んでいるので、大勢で行くと厳しい。

最近は、大概ガスっているので写真とりようがないんですがね・・(笑

なりさこ
2011/07/22 (Fri) 21:18

No title

>>九部さん
>>尾瀬ガ原、沼周辺までしか観光メインの方は来ないので、登山途中にある糖池やワタスゲの原っぱは静かで良い雰囲気でしたよ。
なるほど、尾瀬も途中から観光目的の方はいなくなるのですね。
今年も暑そうなので、是非尾瀬に行ってみたいです。

そろそろガスまみれの季節も終わりに近付いていると思います。8月からは登る回数も増えてくるでしょうし、お互い日頃の体調管理に気をつけながら登りましょう!

登山写真