山へ出かける時の一眼レフの持ち運びについてですが、
・裸→危険。不安定。
・カメラをザックに詰める→撮りたい時に気軽に撮れない。
・ショルダーバッグにする→プラプラして安定しない。
・ウェストバッグにする→カメラの重量で次第に下がってしまう。(肩と腰が擦れて痛くなる)
更にショルダーバッグ・ウェストバッグだと、大きく足を上げた時にバッグが大変邪魔になり、それが長時間続くとかなりストレスに。結局両手でバッグを支えながら登山・下山をするので危険です。
やはり最高に動きやすいのは、小さいウェストポーチにコンパクトカメラ。これ。最強。
ただ、満足のいく写真は全く撮れません。私は大人数で登る時(作品撮影以外は)NikonのCOOLPIXを持って行くのですが、この場合は記念撮影用と割り切るしかないです。
そこで目を付けたのがマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼。ここ最近で市場を伸ばしているようですね。
Canon・Nikonのガチガチな一眼レフしか使った事が無く、このような変り種に全く興味が無かったので、この新感覚カメラがどのようなものなのか量販店で物色してきました。
色々見て周り、気に入ったのがOLYMPUS PEN E-PL2というカメラでした。
今年の頭に発売されたカメラらしいですが、弄ってみるとこれがとても面白い。
アートフィルターとかいう機能があって、簡単にトイカメラ風に撮れたり、シフトレンズを使ってボケ味を作ったかのようなジオラマ写真も撮れてしまう。
いやぁこんな便利なカメラがあったんだーと関心しつつも、改めて自分の視野の狭さを知りましたね。トホホ。しかしこのカメラ、非常に楽しく撮影は出来ると思うのですが、どうにも玩具を使っているような感覚に似ているんですよね。
Panasonic lumixやRICOH GRとも比較もしたんですが、やっぱりこのアートフィルターが魅力的でした。Photoshopさん使えばこんな加工出来るっちゃ出来るんですけどね。めんどくせぇんですよ。
操作メニューはほとんど一眼レフと変わらず、大きさは小さなウェストバッグに入るサイズで軽量。ボディ+レンズでも500g未満と、登山にはかなり向いていると思います。
気になるのはPCに取り込んで拡大して見た時の解像力です。仕事で使ってるカメラほどの解像力を求めるのは贅沢なので、その辺は多少妥協しなければならなそうですが。
一度これを持って登ってみたい。
Amazonでレンズキットが50kオーバー。高いなぁ。でも一眼って考えたら安いなぁ。
ただ、満足のいく写真は全く撮れません。私は大人数で登る時(作品撮影以外は)NikonのCOOLPIXを持って行くのですが、この場合は記念撮影用と割り切るしかないです。
そこで目を付けたのがマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼。ここ最近で市場を伸ばしているようですね。
Canon・Nikonのガチガチな一眼レフしか使った事が無く、このような変り種に全く興味が無かったので、この新感覚カメラがどのようなものなのか量販店で物色してきました。
色々見て周り、気に入ったのがOLYMPUS PEN E-PL2というカメラでした。
今年の頭に発売されたカメラらしいですが、弄ってみるとこれがとても面白い。
アートフィルターとかいう機能があって、簡単にトイカメラ風に撮れたり、シフトレンズを使ってボケ味を作ったかのようなジオラマ写真も撮れてしまう。
いやぁこんな便利なカメラがあったんだーと関心しつつも、改めて自分の視野の狭さを知りましたね。トホホ。しかしこのカメラ、非常に楽しく撮影は出来ると思うのですが、どうにも玩具を使っているような感覚に似ているんですよね。
Panasonic lumixやRICOH GRとも比較もしたんですが、やっぱりこのアートフィルターが魅力的でした。Photoshopさん使えばこんな加工出来るっちゃ出来るんですけどね。めんどくせぇんですよ。
操作メニューはほとんど一眼レフと変わらず、大きさは小さなウェストバッグに入るサイズで軽量。ボディ+レンズでも500g未満と、登山にはかなり向いていると思います。
気になるのはPCに取り込んで拡大して見た時の解像力です。仕事で使ってるカメラほどの解像力を求めるのは贅沢なので、その辺は多少妥協しなければならなそうですが。
一度これを持って登ってみたい。
Amazonでレンズキットが50kオーバー。高いなぁ。でも一眼って考えたら安いなぁ。