パシフィコ横浜「CP+2023」に行ってきた

2023-02-23.png

今日から26日まで、パシフィコ横浜で「CP+」が開催される。CP+とは、カメラや機材メーカーが一堂に介し自由に交流したり機材を触ったりできるイベントで、カメラ版の東京ゲームショウみたいなもの。このイベント、新型コロナウィルス感染拡大防止として会場を設けたのは実に4年ぶりだ。

CP+2023(公式)

まぁ4年ぶりも何も、私はいままで参加したことがなかったけど。今日は娘がお友達(とその親御さん)を我が家に呼び、誕生日会をやる。つまり実質、家に私の居場所がなくなる。写真でも撮りに出かけてもよいのだが、せっかくこのようなイベントが近場で開催されるということで足を運んだ。

※以下、写真は全部iPhoneで撮影


2023-02-23-2.jpg

会場に到着すると、入り口が展示会場とカメラアクセサリーアウトレットに別れていた。品切れが怖かったので先にアウトレットへ並ぶ。しかし、なんとこの時点で待ち時間が3時間半とのこと。即諦め、列から離脱。展示会場へ向かった。

2023-02-23-3.jpg

展示会場の入り口。続々と人が入っていく。ワクワク。

2023-02-23-4.jpg

会場にはお馴染みのカメラメーカーと機材・用具メーカーの名前がずらりと並ぶ。これだけでテンションが上ってしまう。

2023-02-23-5.jpg

会場を順番に回りつつも、Nikonにはたっぷり時間をかけて見ていく。

2023-02-23-6.jpg

Zfcが特別コーナーを設けられている。かなり推し出されていた。Zfcにはあまり興味なかったけれど、実際に触ってみると軽くて思った以上に使いやすい。登山用にして山へ持って行けばすごくいいかもしれない。

2023-02-23-7.jpg

カラーバリエーションもたくさんある。こうして並べると確かに可愛い。人気の理由もわかる。

2023-02-23-8.jpg

Nikonの巨大ロゴの後ろに立って記念写真を撮りたかった。ぼっちなので無理だ。他人に撮影をお願いする勇気もないので諦めて立ち去る。悔しいがここはCOOLを装う。

2023-02-23-9.jpg

そしてこちらがフルサイズを中心とした主力機材たち。こうして並ぶと圧巻だね。

2023-02-23-10.jpg

Z9+800mmの撮影体験に参加した。圧倒的な望遠性能を誇る800mm。そして800mmの性能を余すことなく発揮するZ9。この組み合わせは圧巻すぎる。これで野鳥なんかをバシバシ撮影するの楽しいんだろうなぁ。

2023-02-23-20.jpg

製品相談のコーナーでは、今度発売する85mm/f1.2と26mm/2.8を実際に触ったり、質問したりした。85mmやっぱりいいね。けど40万は高すぎる。今これを買う余裕はない。

26mmも期待通りの薄さで良かった。26mmをつけると本当にコンデジみたいなサイズになっちゃう。これはもはやフードの意味あるのかな?

2023-02-23-21.jpg

Nikonコーナーを一通り物色したら、あとは会場全体を満遍なく練り歩く。

2023-02-23-19.jpg

プロ用の機材を見たり、動画に使えそうな三脚を見たり、仕事で使えそうなものを色々と探していた。

2023-02-23-13.jpg

どれもモノが良いのはわかるんだけど、多すぎると迷っちゃうね!

2023-02-23-12.jpg

そうこうしているうちに、時間だけが過ぎていく。

2023-02-23-14.jpg

なにこれ面白い!タチコマみたいだけどどういうシーンで使うんだろうか。

2023-02-23-15.jpg

機材メーカーだけでなく、紙の会社も色々見て回った。これは漆喰用紙にプリントされた写真。手触りが優しく、プリントも非常に綺麗だった。金額はさすがに高かったけど。

2023-02-23-18.jpg

これはアルミにプリントしているらしい。すごく綺麗で繊細な印刷だった。自分の知らないものに出会えるのが凄く楽しい。40%オフのチラシを頂いたので、ぜひ今度プリントしてみたい。

2023-02-23-17.jpg

カメラバッグコーナー。自分の機材を出し入れする妄想をしながら、バッグを片っ端から見ていった。楽しすぎだろ。

というわけで、12時の会場から17時までかなり長いこと過ごしてしまったCP+。残念ながらZ8などNikon新機種の情報は得られなかったけれど、色んなメーカーのチャレンジや新製品を見ることができて大変充実した日になった。

来年もパシフィコ横浜で開催してくれると嬉しい。
 0

COMMENTS

写真の話