【写真】晴天のダブルブリッジ日の出

4時起床。前日から快晴になることを把握していた私は、太陽が出る位置を調べて横浜ベイブリッジと日の出を再び撮りに出かけることにした。


先日撮影したこちらではキレイに横浜ベイブリッジと太陽を収めることができたので、同じものを撮っても仕方がない。本日撮影するのは、ダブルブリッジだ。何を言っているかわからないと思う。


■レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/2.8 S
■ISO:100
■焦点距離:28mm
■絞り:F3.2
■SS:1秒

朝5時頃。これがダブルブリッジ(と勝手に呼んでいる)。到着したら偶然いい感じに月が出ていたのでまずは適当に撮影。雲ひとつない見事なブルーアワーに少し感動した。

そう、ダブルブリッジとは臨港パークにかかっているこの橋をくぐるように、横浜ベイブリッジを写す構図。これ自体はまぁまぁよく見る。ただ、日の出をここから登場させてベイブリッジのど真ん中に持ってくるというのが今回の狙い。

条件としては(そのまんまだが)臨港パークの橋の位置から覗いて太陽がベイブリッジのど真ん中にくる日。太陽の位置と登ったときに描く軌道を想像すれば撮れる。


■レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/2.8 S
■ISO:100
■焦点距離:37mm
■絞り:F20
■SS:1/15秒

6時前。太陽が姿を表した。なんか色々細かいこと書くと面倒くさいから端折るけど、太陽が出る位置が一見ズレているように見える。悔しい!悔しい!悔しい!と思うでしょう。だがこれでいい。

2022-10-21-3.jpg

■レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/2.8 S
■フィルター:アナモルフィックフィルター
■ISO:100
■焦点距離:35mm
■絞り:F2.8
■SS:1/3200

何故なら、太陽は直上に上がるのではないから。このように今の季節は激しい角度で太陽が南下する。ベイブリッジの上を抜ける頃には、丁度ど真ん中に来る計算なのだ。

アナモルフィックフィルターを装着したバージョンと装着してないバージョンがあるけれど、今回は装着したバージョンのみ載せる。地味だけど、橋の上に止まっている鳥のシルエットがワンポイントになっていてお気に入り。


■レンズ:NIKKOR Z 24-70mm F/2.8 S
■ISO:100
■焦点距離:38mm
■絞り:F18
■SS:1/1000秒

こちらがフィルターを外したバージョン。早朝ジョギングのランナーが写り込んでしまい、「あぁっ!邪魔!」と一瞬思ったけど、いいタイミングで鳩も3羽飛んできて、これはこれでなんかエモい写真になった。今回のMVPはこれかもしれない。

今回も満足のいく写真が撮れてよかった。太陽の角度を読むのがだんだん上手くなってきた気がする。

スポンサードリンク

関連記事
Theme: 風景写真 | Genre: 写真

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する