インスタグラムを初めて1年10カ月が経った

インスタグラムを始めて1年10カ月が経った。怪我して休止した期間を考えると、約1年半。かなり真面目に定期的な投稿と「いいね」をマメにすることで、気がつけばフォロワー数が1500名に達していた。 

 元々はせっかく撮影した写真も一部このブログに載せるだけで、多くの写真が外付けハードディスクにただ突っ込まれている状態をなんとかしようという思い出始めたインスタ。

フォロワーなんて別に増えなくても構わないと思っていたけれど、増えるとそれはやっぱり嬉しいものだ。この承認欲求が満たされる感じのシステムは、本当によく出来ていると関心する。「インスタ承認欲求おじさん」になりかけるが、危ない危ない、そうじゃあない。と、自分にいつも言い聞かせているけど、周囲からするとそう見えてるかもしれない。もうそれでもいいけど。

2022-08-28-1.jpg

まずは過去1カ月のアカウントのリーチ数。1カ月で31048リーチって、一見すごいことになっているように思えるけど、フォロワーからは僅か476。フォロワー以外が3万と偉いことになっている。これフォロワー数が多ければいいってもんじゃあないんだね。でも、私のはあくまで風景メインなので、投稿内容によってはまた違うのかもしれない。

2022-08-28-1.jpg

リーチしたオーディエンスを見ると、最も多いのは横浜市。最近は横浜市内の画像ばかり投稿していたのでこれは納得できる。しかし、次点が意外にも大阪だった。なぜ大阪?大阪の写真なんか一枚も投稿していないと思うのだけど、関西在住のフォロワーさんからのリーチだろうか(確かに、よくいいねし合っている方はいる)。そして3位の川崎はまだわかるのだけど、東京がないのがまた意外だ。というか、東京からのリーチを逃してるのって結構致命的だと思うんだけど。4位の仙台は全くわからん。

2022-08-28-3.jpg

次に、リーチ数の多い写真ランキング。TOP5はやっぱり横浜の写真になった。6位が諏訪、7位が富士山と、ピンポイントで私が気に入っている写真がランクインしていてこちらは嬉しい。

中でもTOP1、2の横浜花火は6000以上のリーチ数となっていて驚いた。横浜という圧倒的知名度の場所で、花火という季節にあった風物詩が刺さったのだと思う。TOP1の写真は、我ながら特に自信があった一枚なので、これまた嬉しい。諏訪湖花火大会で培った圧倒的な花火撮影スキルがここで活きた。

2022-08-28-5.jpg

次に。いいね数。これは昨年からの通算となっている。TOP1〜5はリーチ数とほぼ比例するが、あとは富士山だった。

2022-08-28-4.jpg

最後に、保存数。保存数とは、見ているだれかが「保存」ボタンを押してくれた回数。保存してもらうのはガチでその写真を気に入ったり、参考にしたいと思われているからだと思うので(私自身もその基準で保存しているから)、リーチ数やいいね数が伸びるより嬉しい。

TOP1の横浜花火は19回も保存されている。これはすごい嬉しい。あとはまぁ、やっぱり派手めな写真が比較的保存される傾向にあるのだと思う。

そして、12枚目(ガンダムの右)の富士山の写真。こちらは、最近インスタに実装された「固定表示機能」によってトップ3枚に表示し続けていた写真。こちらはお気に入りの一枚だったのだが、固定表示をしばらく続けたところ、保存回数も伸びていった。やっぱり、気に入った写真や自信のある写真はどんどん露出していったほうがいいようだ。まず人の目に触れないと始まらないからね。

というわけで、これからもぼちぼち続けていきたい。でも続けるにあたって、無でやるのではなく、何か目標がほしい。フォロワー数とかじゃあない、自分の写真力向上につながる何かが。一緒に写真撮影に行ってくれる仲間の獲得とか?それはいいかもしれない。

スポンサードリンク

関連記事
Category: 写真の話

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する