【アクアリウム】死の水
2022/07/16
0
最近の水槽の様子。
過去の記事で、グッピーの稚魚がたくさん産まれたことを報告した。産まれた稚魚は15匹くらいで、水槽を賑わしていた。はずだった。ある日を堺に、1匹、また1匹と日を跨ぐ度に次々と☆になっていき、現在はこのレッドグラス一匹のみとなってしまった。
原因を考えてもよくわからない。毎日餌はやっていたけれど、1日1回のときがあったからそれがいけなかったのだろうか。でもグッピーで餓死ってほとんどないって聞いていたし、大丈夫だと思っていたのだが。それとも、ベアタンク飼育のせいで水質が悪化してしまったのか。こう見えて相当ショックは受けている。まさに、死の水。
・30cm幅のベアタンク水槽
→底砂も何も敷いてないからバクテリアは定着しない
・水換え頻度は3〜4日に1回
→水はこまめに変えていたはず
・交換した水量は1/3
→稚魚が水質の変化に弱いのは知っていたが、これでも換えすぎ?
・餌は1日1回(最初の1週間は1日2回あげてた)
→基本的に1日2回を続けたほうが良い?
振り返って見ても、そこまで致命的なことはやっていないと思うんだけどなぁ。今回はベタのように構いすぎることなく、割と放置してきた方だと思うし。
ストレスからか、残った1匹のレッドグラスの尾ヒレも裂けてきた。これは、ヤバいな。多分。ヒレ裂けを見るとベタのトラウマが蘇る。この3連休のどこかでショップに相談しに行こう。