【アニメ】「ゆるキャン」を初めて見た

2022-06-07-1.jpg

アマゾンプライムビデオで配信されている「ゆるキャン」を初めて見てみた。自ら見始めたワケでなく、最初は息子が見たいと言ったからなのだが、これが意外に面白かくて1期の半分くらいまで一気に見てしまった。

どうせ萌えキャラの日常系の延長線だと思ってこれまで敬遠していたが、実際に見てみると普通にキャンプに必要な知識を得られるアニメで、へ〜そうなんだ!と勉強になることが多かった。

近年のキャンプブームは「ゆるキャン」の影響が大きいと言われているのをよく見るのも頷ける。そして、本栖湖キャンプ場があれだけ賑わっているのも頷ける(1話でここまで本栖湖が舞台として取り上げられているとは思ってもいなかったが)。

ちなみに私のキャンプ経験は子供のころに父親に連れていってもらった数回だけ。登山でのテント泊はもちろんあるけど、がっつり「キャンプ」を目的としたキャンピングは一度もない。

キャンプって知識が必要なイメージと、キャンプ場のオヤジがいつもブチギレまくってるイメージと、余計にお金もかかりそうだしでちょっとハードル高かった。でも「ゆるキャン」を見たら、コッフェルとか寝袋とかその辺りの道具は登山道具で代用できそうだし、あとはちゃんとしたテントさえあればできそうな気がしてきた。

一番の難点は、「キャンプしてどうする」という問題。写真を撮るならあっち行ったりこっち行ったりしたいから、機動力の高い車中泊がやっぱり最強になってしまうのだ。テント張って長時間一箇所に留まっているなんて耐えられないかもしれない。実際にやってみんとわからんけど、ちょっとやってみたい。
 0

COMMENTS

【独り言】