【アクアリウム】ベアタンクにする

2022-05-06-3.jpg

グラスサンドを底に敷いてから約1カ月。さすがに汚れてきた。こまめに水槽の苔取りはしてきたのだが、底面はなかなか掃除し辛く、このように汚れてしまう。今日は暇なのでこのグラスサンドを洗うことにした。

2022-05-06-4.jpg

グラスサンドを一度すべて撤去。小さいガラスも多く、これがなかなか大変だった。砂利をすくい上げるスコップがあれば楽なんだろうけど、全て手作業だったので時間がかかってしまった。

で、ここまできて「このままベアタンクにするのはどうだろう?」と思い立つ。べタンクであれば、またグラスサンドを洗う必要もなく、フン掃除などメンテも楽になる。鑑賞性は落ちるけど、衛生面も安全だ。

ベアタンクにするにあたっての課題はひとつ。水槽の下に敷くマットが黒という点。このままベタを入れてしまうと、永遠に底面にフレアリングし続けてしまうので、もう少し明るめのシートが必要だ。

2022-05-06-5.jpg

ということで、ダイソーで購入した100円のカラーボードを水槽の大きさにカット。青い面を水槽の下に差し込むことにした。これならフレアリングは防げると思う。

2022-05-06-6.jpg

ジャン!

水を入れて、ベアタンク水槽の完成だ。あれ?逆にオシャレじゃね?もしかしてグラスサンド入れなくてこのままでもいいかも?

2022-05-06-7.jpg

キラくんは、まだ環境に慣れていないのか家の中でじっとしている。今回はほぼ全換水してしまったこともあり、ちょっぴり戸惑っている様子も伺える。

ちなみに、前回の記事でベタの様子がおかしいという記事を書いたが、その後の進展報告。

2022-05-06-1.jpg

こんな感じでぐったりしており、ヒレも閉じがちだったのだが、思い切って5分くらいフレアリングしてみたところ非常に元気になった。

2022-05-06-2.jpg

ヒレもこんな感じで大きく開くように!一応フレアリングは毎日していたのだが、1分未満で、ペン先でちょっとやるくらいだった。フレアリングはしっかりやってあげた方が良かったんだと思う。きっとストレスを溜め込んでいる状態だったのだろうな。あのキレイだったブルーの体色も随分薄くなってしまったし。

フレアリング、大事だね。
 0

COMMENTS

アクアリウム