【アクアリウム】ベタの調子がものすごく安定してきた【歓喜】
2022/04/21
0
ここ最近、ベタの調子がものすごく良くて安定してきている。
ヒレ裂けもなくなり、水草のアヌビアス・ナナもピンピンしている。嬉しい。飼育し始めて苦労を重ねること約2カ月。ようやく、ベタ飼育のコツが分かってきた。本当に嬉しい。
やっていることをメモする。
■水換えは3日〜4日に1回、1/2(30cm水槽)
■アルダーシード使わない
■週1回、苔取りなど水槽の掃除を念入りに
実はかなりシンプル。3日〜4日に一度、1/2も水を変えてしまうと、恐らく水道水の水質がそのまま定着=安定している状態なんだと思う。あれこれアルダーシードを入れたりして水質をこねくり回すより、よっぽど調子がいいように見える。泡巣もプクプクと毎日作るようになった。
30cm水槽ならフィルター使ってれば2週間に1度の水換えで十分というネットの情報も散見されたが、個人的にはそれだと良くないと思った。30cm水槽でも、頻繁にキレイな水を入れてあげるのがベタにとっても良いことなのかもしれない。
あとは、pHについて。どうやら弱酸性の水質維持は、基本的にワイルドベタのことらしく、一般的に流通している改良ベタは弱アルカリ性でも良いとのこと。横浜市の水質は測ってみたところ、pH7.0〜7.3と、若干アルカリ性に寄っていることもあってこの1/2水換え法が合っている。と、自分に言い聞かせて納得する。
水換え頻度が多くて大変だけど、慣れたし。水を入れ替えた直後にすごく嬉しそうに水槽の中を駆け回るのは見ていてこっちも嬉しくなる。

ちょっと目を離すとアヌビアス・ナナに寄りかかって寝ていることがよくある。かわいい。

時には、かなり頭を突っ込んでしまうことも。アヌビアス・ナナの葉っぱは少し硬めなので、ヒレを傷つけることがあるかな?と心配していたのだが、ヒレはノーダメージ!!
心配なのは、アヌビアス・ナナの苔問題。苔が着きやすいらしいので、こまめに葉を手でこするなどしてメンテナンスしていきたい。
ヒレ裂けもなくなり、水草のアヌビアス・ナナもピンピンしている。嬉しい。飼育し始めて苦労を重ねること約2カ月。ようやく、ベタ飼育のコツが分かってきた。本当に嬉しい。
やっていることをメモする。
■水換えは3日〜4日に1回、1/2(30cm水槽)
■アルダーシード使わない
■週1回、苔取りなど水槽の掃除を念入りに
実はかなりシンプル。3日〜4日に一度、1/2も水を変えてしまうと、恐らく水道水の水質がそのまま定着=安定している状態なんだと思う。あれこれアルダーシードを入れたりして水質をこねくり回すより、よっぽど調子がいいように見える。泡巣もプクプクと毎日作るようになった。
30cm水槽ならフィルター使ってれば2週間に1度の水換えで十分というネットの情報も散見されたが、個人的にはそれだと良くないと思った。30cm水槽でも、頻繁にキレイな水を入れてあげるのがベタにとっても良いことなのかもしれない。
あとは、pHについて。どうやら弱酸性の水質維持は、基本的にワイルドベタのことらしく、一般的に流通している改良ベタは弱アルカリ性でも良いとのこと。横浜市の水質は測ってみたところ、pH7.0〜7.3と、若干アルカリ性に寄っていることもあってこの1/2水換え法が合っている。と、自分に言い聞かせて納得する。
水換え頻度が多くて大変だけど、慣れたし。水を入れ替えた直後にすごく嬉しそうに水槽の中を駆け回るのは見ていてこっちも嬉しくなる。

ちょっと目を離すとアヌビアス・ナナに寄りかかって寝ていることがよくある。かわいい。

時には、かなり頭を突っ込んでしまうことも。アヌビアス・ナナの葉っぱは少し硬めなので、ヒレを傷つけることがあるかな?と心配していたのだが、ヒレはノーダメージ!!
心配なのは、アヌビアス・ナナの苔問題。苔が着きやすいらしいので、こまめに葉を手でこするなどしてメンテナンスしていきたい。