【アクアリウム】環境見直すべきか

2022-03-17-1.jpg

水槽トラブルが絶えないので、おかげさまでブログのネタが尽きない。

今回は、水槽に油膜のようなものが貼っているのを確認した。調べてみると、飼育水中の余分な有機物(タンパク質)が水面に浮いている状態で、水質悪化の際によく発生するらしい。飼育生体にも良い環境とは言えないため、速やかな対処が必要とのこと。

2022-03-17-2.jpg

水質の悪化の影響か、治りかけていたヒレもパックリと割れてしまった。悲しすぎる。すぐに除去するならキッチンペーパーや新聞紙での吸着だが、それは一時しのぎに過ぎないらしく、水換えが効果的とのこと。とりあえず水換えはしたけれど、これで本当に根本的な解決になっているかは謎。

そろそろバクテリアが定着してきはじめている頃だと思うけど、プレコのフンが多すぎてバクテリアによる分解が追いついていない可能性もある。30cmの濾過水槽でベタ1匹だと2週間に1回の水換えでも十分という情報を見たので。でも何を信じていいのかもうわからんくなってしまっている。

あまり神経質にならず、ベタに構いすぎるのも良くないという記事もある。とりあえず水を変えて様子を見よう。ヒレの治療を促進するコンディショナーもあるみたいだけど、ヒレが良くならなかったら購入を検討したい。

 0

COMMENTS

アクアリウム