【アクアリウム】配置換えとか色々

2022-03-14-2.jpg

ベタの背ビレが丸くなっていたことが前から気になっていた。そういえば、サメとかも水槽が狭かったり、窮屈さを感じるとヒレが丸まってしまうというのを聞いたことがある。

しかし、この水槽は30cm水槽。飼っているのはベタと小型プレコの2匹だけだし、むしろ贅沢な環境と言えよう。しかし、確かに泳ぎ辛そうにしていなくもないような気がする。

ハッ、もしかしてこいつのせいか!早速、浮き水草の「マツモ」を撤去した。ベタは水面付近をフヨフヨ泳ぐ魚なので、マツモはもしかしたら邪魔だったのかもしれない。マツモを撤去した瞬間、イキイキと水の中を泳ぐではないか。やっぱりマツモが邪魔でストレスだったのかな。

浮いてる水草はなくなってしまったけれど、ウィローモスは引き続きそのまま。水質の悪化はコイツが抑えてくれることに期待するしかない。

うーん、「マツモはベタ飼育にオススメの水草」って某サイトに書いてあったから入れたんだけど、ベタの動画を見漁ってもマツモを浮かせてる水槽ってほとんどないんだよね。個人的にはマツモはもうないかな。せっかく育ってきて残念だけど。

こうして試行錯誤し、ベタにストレスが加わらないよう気をつけつつ、少しずつ自分の水槽づくりをするのが面倒だけど楽しい。面倒なのが楽しい。水槽を弄くり回りすぎるのも良くないらしいので、ほどほどに。
 0

COMMENTS

アクアリウム