ダイヤモンド富士を狙って2021

2021-12-05-2.jpg

去年に続き、今年もダブルダイヤモンド富士をおさめに本栖湖リゾートへ向かったので、メモと記録をここに残す。こうやって記録に残しておくことで、あとから見返すことが結構多いのでブログってホント便利だなと思う。

2020年のダブルダイヤモンド富士の記録

前回は日付が変わる前に(前日に)家を出たのだが、今回は家でしっかり睡眠をとってから、0時にでかけることにした。横浜から本栖湖付近に到着したのが2:30。途中で足柄SAで仮眠をとったこともあったが、やっぱり所要時間は2時間半。

現地の気温はマイナス3度で、目視では路面凍結がしていなかった。でも道中霧が濃い箇所もあったりと、何が起こるかわからないからスタッドレスタイヤにしておいてよかった。

本栖湖リゾートに入れるまで時間があったので、適当なところで車を止めて足柄SAで購入したワンピース101巻を読んでいたら、いつの間にか寝てしまった。

5時半頃、急いで本栖湖リゾートに向かうと少しばかり列ができていた。6時前には入れたと思うけど、あまり早く到着しすぎても意味ないことが改めてわかった(ただ、到着が遅すぎると三脚の置き場所探しに苦労しまくるので、要注意)。

現地でアワアワしないように、カメラの設定などは全部車の中で行った。完璧なインターバル撮影の設定。しかしこれで間違いないとタカを括ってしまったのが今回の一番のポカだった。



最終的にこんな形で撮影には成功したのだが、もう本当にやっちまったなぁ〜という感じだった。まず、インターバルの感覚を10秒に設定していたこと。星の撮影とまったく同じ考えで10秒間隔にしてしまったのが、ダメ。圧倒的手抜き。思考の放棄。不覚としか言いようがない。

太陽って10秒間でかなり動いているので、ダイヤモンド富士みたいなミリ単位で表現が変わるものは、そんなに感覚開けて撮影しちゃ〜いけんかった。なので、コレ!ってダイヤモンド富士のカットが2、3カットくらいしかなくて、あとはもう太陽がビッカビカに登りきった写真しかSDカードに入っていなかった。本当に凹んだ。

しかも、露出平準化の設定をしていたはずなのだが、なんかそれもトビ気味だった。幸いRAWで撮影していたのでなんとかなったけれど。多分、普通の天候だったら問題なく適正露出で撮影できたのかなと思うのだが、この日は薄く雲がかかっており、露出を狂わせる要因になっていたのだと思う。オートに頼り切ってしまった自分の責任と言わざるを得ない。

しかも、楽しみにしていたタイムラプスも、長時間撮影していた割にはほとんど変化がなくて全くつまらない画に終わっていた(これはちょっと情けなすぎて笑えた)。次からは、インターバル撮影じゃなくて手動で連写。手動で連写。はいもう一度言う連写。

次回のためのメモ

■車中泊じゃなくても、運転席でクッションを枕にすれば十分寝れる
■外気温マイナス3度でも車内なら厚手の毛布をふたつ折りにするだけで、かなり暖をとれる
■レンズヒーター買ってよかった
■前回持っていくのを忘れた撮影用指ぬきグローブを着けていてよかった
■日の出時間を調べたときは6時39分だったけど、富士山の頭に太陽が登ったのは7時45分以降

スポンサードリンク

関連記事
Theme: 風景写真 | Genre: 写真

コメント

No title

おぉ~素晴らしいですね。さすがですね。
光のバランス、良いと思うのですがこれはダメなんですかね。

技術はもう当たり前だと思うのですが、写真には写らない前後の苦労(移動、設定、待機など)は真似できないと感じます。一瞬のナイショッのために多大な努力があるんですよね。
むっちゃ寒そうですし(笑)

自分はいまだに安定しない露出で白飛びや黒つぶれのバーゲンセールと戦っています( ;∀;)

2021/12/07 (Tue) 00:07 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9さん
ありがとうございますー!
そうですね〜・・・。ダメといいますか、もっと露出を細かく調整できたり、バリエーションが撮れたんじゃないかな〜と思う次第であります・・・。インターバル撮影(機械任せ)にしていちゃーいけんですね・・・。

確かに、現地は凍えるような寒さですね!冬の登山も同じような気温のことはよくありましたけど、体動かしているのと、じっとしているのでは全然違いますね。

もし白飛び黒つぶれが気になるようでしたら、Lightroomなどの現像ソフトに頼っちゃうのも手かと思いますよ!白飛びはどうにもならないですけど、黒つぶれなら「シャドウ」を持ち上げることで若干よくなりますからね。露出調整が怖かったらハイダイナミックレンジは常にONで、ちょっとアンダー目にとっておけば結構なんとかなるかもですw

2021/12/12 (Sun) 10:48 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集
No title

あの気温の中でじっとしているのは本当に大変そう…(;'ω')

自分は好みでアンダー気味にしているので、過去写真でも調整でワンチャンあるかもしれないですね。ありがとうございます。試してみます!

2021/12/19 (Sun) 23:23 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9
アンダー気味に撮影されているのなら安心ですね!いまは良くも悪くもライトルームでガンガンやってしまえる時代です。Instagramとか見ていても、やりすぎだろってくらいの写真もわんさかあります。

私も人のこと言えませんがw

2021/12/26 (Sun) 08:53 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する