インスタ備忘録

2月は28日しかないから、毎年20投稿のノルマがキツイ。「あぁ、2月かぁ(ぐにゃぁ〜)」と口にしてしまうほど。そんなに辛いなら月20投稿のノルマやめればいいじゃない。既に20投稿いってない月もあるんだし。誰のためにでもないけれど、頑張るっ!

ということで今日はインスタ備忘録。「インサイト」機能を使ってデータを見てみたので、そのレポートと自分なりの感想を書いていく。

リーチ数

2021-02-28-1.jpg

まずはリーチ数。リーチ数とは、シンプルに投稿を見た人のカウント数。同じユーザーが何度見ようともカウントされるのは一度だけで、ユニークである。

最もリーチ数が多いのは、涸沢カールで2撮影した2枚だった。次に横浜の夜景、続いて、山山海山、といった具合だった。ここから何かを読み解こうと思ったけれど、やっぱりリーチ数が多い写真はそれなりにインパクトが強いものなのかなと感じる。

いいね!数

2021-02-28-2.jpg

こちらもトップの2枚はリーチ数と同じく涸沢カールの写真だった。順位は違えど、リーチ数と「いいね!」数はほぼほぼ比例しているように思える。なるほどなぁ。とりあえずリーチさえできれば、「いいね!」が獲得できるということなのかな。

しかし、タグ付けにこだわっているわけではないし意味不明。私が個人的に満足のいった投稿が上位にあがってくるわけではないことだけは確かだ。うーん。わからん!

保存数

2021-02-28-3.jpg

最後に保存数。保存数とは、他のユーザーが投稿写真を「保存」した数だ。保存されるっていわば、「いいね!」の上位互換のようなもの。

ここで驚きだったのが、横浜夜景がなんと23回も保存されていること。え、なんで?マジ意味わからん。別に人気投稿に出ていたわけでもないと思うし。ただ、この中に横浜の風景が3つランクインしているところに着目した。「横浜は何か映えるから保存されやすい説」が、もしかしたらあるかもしれない。人口が多いだけかもしれないけど。

ちょっと横浜の映え写真を集中的に撮影して実証実験してみようかな。

スポンサードリンク

関連記事
Category: 【独り言】

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する