「ディスク○○を取り出せませんでした。1つ以上のプログラムが使用している可能性があります。」
とメッセージが出るときがある。
HDD内のフォルダを開いているときや、HDDから直接写真をプレビューしているときなんかに出てくるのだが、稀にすべてのウィンドウを閉じてもこのメッセージが出ることがある。
この現象はMacユーザーなら結構あるあるで、一応強制的に取り出すこともできる。ただ、なんだか怖いメッセージが出てくるので、強制排出は当然やらない方が良い。今回はそんなときの備忘録を今更ながら書く。
対処方法1:Macの電源を完全に落としてからHDDを抜く
これが最も安全だと思われる。本体の電源を落とし、通電していない状態で落とせば間違いない。
対処法2:Spotlightで除外設定をする
「1つ以上のプログラムが〜」って、何のプログラムやねん!その正体がどうやらこれ。
「Spotlight」はMacに標準搭載されている機能で、Mac上のアプリケーションやファイルなどを検索してくれる機能。その検索に必要なインデックスを作成するプログラムがバックグラウンドで動いているらしいのだ。このSpotlightの検索範囲からHDDを除外することによって、「1つ以上のプログラムが〜」を表示させないというやり方。

システム環境設定>Spotlight>プライバシー

ここに、除外したいHDDを入れる(「+」から追加するかドラッグ)。すると、このようにHDDが入る。再起動すればOKだ。
これで私は随分スムーズに取り外しができるようになったが、1/10くらいの確率で「1つ以上のプログラムが〜」が出てしまう。原因はわからないけど、そうなったら面倒だがMacの電源を落として対処しよう。