Nikon D780とタムロン35mm F/1.8のエラー問題

先日購入した【Nikon D780】と【タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) 】のレンズの相性について、調べてもヒットしなかったので、ここに記す。どこかの誰かが検索して辿り着いたら、ぜひ見ていただきたい。

結論から言うと、上記の組み合わせは「不具合が出る仕様」だ。

「F値が0」になるという不具合

2020-11-12.jpg

Nikon D780にタムロン35mm(F1.8)の単焦点レンズを装着してみたところ、カメラの起動時、あるいは撮影中に突然、F値が0になった。

たまたま接触が悪くエラーになるのかと思って、マウント部分を綺麗にクロスで拭いたり、何度も装着し直したりしたが、改善しない。

問題なく撮影できることの方が多いのだが、撮影中にF値が0になるのは非常に困る。このまま撮影すると画像は真っ黒になってしまい、復帰するには暫く待つか電源のオン/オフを繰り返すしかない。

カメラかレンズの初期不良と考え、販売店に行ってみると、展示品のD780と新品のタムロン35mm(F1.8)で、全く同じ現象が起こった。

店員さんもびっくりしてタムロンに問い合わせをしてくれたのだが、タムロンの担当者からは驚きの回答が返ってきた。これは「仕様」だと。

まぁ純正でないサードパーティあるあるではあるのだが、新しめのホディとレンズでこれはちょっと悲しい。タムロン35mm(F1.8)は私のお気に入りでもあったので、使えないとなると純正35mmになってしまう(純正レンズでもいいんだけど、寄れないからイヤだ)。

ファームウェアのアップデートで解決するのか?

当然、この質問も投げかけた。が、「その予定はない」とタムロン担当者から明確な回答を得たとのこと(2020年11月12日時点)。

実は同レンズでアダプタを経由したZシリーズでも同様の不具合が報告されたらしいのだが、それは不具合対応が既にされているとのこと。

では、なぜD780は対応予定がないのか、で言うと、「現時点で報告数が少ないから」らしい。

確かに、潮流としてはミラーレスの流れだし、Zシリーズで多くの不具合が報告されていたらそれはタムロンも対応せざるを得ないだろう。一方、一眼レフであるD780はそもそもユーザーが少ないことから、報告もほとんど上がっていないのだ(つまり需要が低い)。

なんとも悲しいことだが、諦めるしかない。もし、どこかの誰かがこの記事に辿りつき、ファームウェアのアップデート情報なんかを掴んでいたら、ぜひ教えてください。

※検索用
Nikon D780
タムロン TAMRONSP35mm F1.8 Di VC USD (F012N) [SP35mm/F1.8 ニコンFマウント]

※追記:2020年11月15日
タムロン70-200でも同じ現象が起こっているとの報告あり

※追記:2021年6月1日
タムロン28-300でも同じ現象が起こっているとの報告あり
 11

COMMENTS

-
2020/11/15 (Sun) 07:04

タムロンのWebページの「動作確認レンズ一覧」では、D780の対応レンズ一覧にこのレンズ出てきますね。
それなのに不具合を仕様と言われてしまうと残念です。
私はこのレンズ好で、D780も気になっているところですので、是非改善してもらいたいと思います

なりさこ
なりさこ
2020/11/15 (Sun) 08:01

No title

コメントありがとうございます!

まさに、私も同じページを何度も確認しましたので、仕様と言われて大変ショックでした。

純正より寄れる&手ブレ補正もついているためお気に入りだったのですが、諦めて純正を使うことにしました(純正もF1.8で明るいので、そんなに違いはありませんでしたがw)。

また、この記事をリツイートしてくださった方がいまして、「タムロンの70-200でもこの症状出た」との報告がありました。

D780はとてもいいカメラですが、サードパーティとの相性が悪いとなると、今のところ純正の選択をするしかなさそうですね。

ニコンユーザー
2021/05/15 (Sat) 21:41

同現象

はじめまして
先日d780を購入し、タムロン70-200で同じ現象になりました
暫くシャッターが切れず、シャッターが押せたと思ったら、真っ黒な画像になりました。仕事で人物写真を撮っているので、これには困っています。

ニコンユーザー
2021/05/15 (Sat) 21:41

同現象

はじめまして
先日d780を購入し、タムロン70-200で同じ現象になりました
暫くシャッターが切れず、シャッターが押せたと思ったら、真っ黒な画像になりました。仕事で人物写真を撮っているので、これには困っています。

なりさこ
2021/05/15 (Sat) 23:20

No title

>>ニコンユーザーさん
はじめまして!

この記事を書いてからTwitterでも報告を受けたのですが、どうやらタムロン70-200でも同じ現象が起こっているとのことです。私はブツがメインなのでなんとかなりますが、人物写真だと撮り直しができなから非情に困りそうですね。

こちらの記事にも書きました通り、2020年11月12日時点では対応予定はないとのことでしたが、タムロン社に本件の対応依頼が殺到することで、対処いただける可能性があるかもしれません。

タムロン好きとしては非情に惜しいですよね。

ニコンユーザー
2021/05/29 (Sat) 17:22

もう買い替えます

先日も撮影中にf0にはなっていなかったのにシャッターが押せなくて、シャッターチャンスを逃しました
折角カメラボディを新しくしたのにこれでは仕事で使えないので、純正レンズを購入しようと思います。
因みにタムロン24-70では今の所、このような症状は出ていません

なりさこ
2021/05/30 (Sun) 14:19

No title

>>ニコンユーザーさん
シャッタータンスを逃してしまいましたか・・・心中お察しします。私もまったく同じ理由で、タムロンを手放し純正にしました。
純正はやはり高いですが、買い替えてからはこのトラブルから開放されてたので結果的には良かったと思っています。
お仕事、頑張ってください!

-
2021/06/01 (Tue) 07:53

No title

28−300でもお同じ症状が出ました

ニコンユーザー
2021/06/01 (Tue) 10:50

度々コメント失礼します
エツミのナノカーボンペンⅡというのを
レンズの接点に塗ってみました。
家で電源オンオフや撮影をして様子見てますが、塗ってからエラーはまだ出ていません。次の撮影までにアジサイなどテスト撮影で一日使ってみたいと思います。
ただ一時的な改善だと怖いです
純正なら本当に安心できますね
悩みます(TT)

なりさこ
なりさこ
2021/06/02 (Wed) 22:32

No title

>>匿名様

ご報告ありがとうございます!
タムロン28-300で同じ現象が起こったということですよね。

ここのブログ記事に追記で記載させていただきます!
※掲載にあたりまして、何か問題があればご報告いただけますと幸いです

なりさこ
なりさこ
2021/06/02 (Wed) 22:37

No title

>>ニコンユーザーさん

なんと、そのような対応策があったのですね!
ナノカーボンペンⅡ、もちろん自己責任とは思いますが私も調べさせていただきます!

ただ、やはり塗りモノである以上、使用の摩擦を繰り返すことで効力が徐々に失われてしまう可能性もありますよね・・・。

テスト撮影、うまくいきますように!!

写真の話