Nikon D780とタムロン35mm F/1.8のエラー問題
結論から言うと、上記の組み合わせは「不具合が出る仕様」だ。

Nikon D780にタムロン35mm(F1.8)の単焦点レンズを装着してみたところ、カメラの起動時、あるいは撮影中に突然、F値が0になった。
たまたま接触が悪くエラーになるのかと思って、マウント部分を綺麗にクロスで拭いたり、何度も装着し直したりしたが、改善しない。
問題なく撮影できることの方が多いのだが、撮影中にF値が0になるのは非常に困る。このまま撮影すると画像は真っ黒になってしまい、復帰するには暫く待つか電源のオン/オフを繰り返すしかない。
カメラかレンズの初期不良と考え、販売店に行ってみると、展示品のD780と新品のタムロン35mm(F1.8)で、全く同じ現象が起こった。
店員さんもびっくりしてタムロンに問い合わせをしてくれたのだが、タムロンの担当者からは驚きの回答が返ってきた。これは「仕様」だと。
まぁ純正でないサードパーティあるあるではあるのだが、新しめのホディとレンズでこれはちょっと悲しい。タムロン35mm(F1.8)は私のお気に入りでもあったので、使えないとなると純正35mmになってしまう(純正レンズでもいいんだけど、寄れないからイヤだ)。
当然、この質問も投げかけた。が、「その予定はない」とタムロン担当者から明確な回答を得たとのこと(2020年11月12日時点)。
実は同レンズでアダプタを経由したZシリーズでも同様の不具合が報告されたらしいのだが、それは不具合対応が既にされているとのこと。
では、なぜD780は対応予定がないのか、で言うと、「現時点で報告数が少ないから」らしい。
確かに、潮流としてはミラーレスの流れだし、Zシリーズで多くの不具合が報告されていたらそれはタムロンも対応せざるを得ないだろう。一方、一眼レフであるD780はそもそもユーザーが少ないことから、報告もほとんど上がっていないのだ(つまり需要が低い)。
なんとも悲しいことだが、諦めるしかない。もし、どこかの誰かがこの記事に辿りつき、ファームウェアのアップデート情報なんかを掴んでいたら、ぜひ教えてください。
※検索用
Nikon D780
タムロン TAMRONSP35mm F1.8 Di VC USD (F012N) [SP35mm/F1.8 ニコンFマウント]
※追記:2020年11月15日
タムロン70-200でも同じ現象が起こっているとの報告あり
※追記:2021年6月1日
タムロン28-300でも同じ現象が起こっているとの報告あり
タムロンのWebページの「動作確認レンズ一覧」では、D780の対応レンズ一覧にこのレンズ出てきますね。
それなのに不具合を仕様と言われてしまうと残念です。
私はこのレンズ好で、D780も気になっているところですので、是非改善してもらいたいと思います