来月からついに出社解禁

2020_0529-4.jpg

いよいよ我が社も来月から出社が解禁となる。一応リモートワーク推奨だが、解禁は解禁。もちろん時差出勤やソーシャルディスタンス(いまはフィジカルディスタンスというのが流行りらしい)を意識しつつ、私も会社に行こうと思う。

リモートワークをしていて思ったことは、改めて別の記事で記録としてまとめたいところだが、何にせよ会社の作業環境の良さを改めて知ることになった約2カ月だった。デュアルモニターやネットワーク環境など物理的な機材問題は当然として、やはり「人と人」の関わりがリモートワークだとすごく難しい。

まず、質問に対するレスポンス問題。対面で一言二言で終わるような会話も、いちいちメールやチャットで答えなければいけないので、レスまでに時間がかかる。

次に、相手の表情が読み取りづらい点。音声通話をしていても相手の表情がわからないので、面談時にどういう反応なのかが非常に読み取りづらかった。

そして、緊張感。事業に影響を及ぼすような重要な判断や会議をしているときにも、子どもが隣で騒いでいたり、私自身下半身がパンツ一丁だったり、実に緊張感に欠ける(判断がブレる)。

会社に集まることで、これらの課題すべてが解決すると考えると、非常にビジネスが効率的に運ぶと思えてしまった。
 6

COMMENTS

いるか
2020/05/31 (Sun) 14:11

どうもお久しぶりです。
私の仕事もリモート仕事⇒時差出勤⇒普通に出勤と移り変わりました。リモートをやっていると、もう全てPC作業でいいじゃないか。いつまで紙媒体の仕事してるんだ、日本ってほんとに遅れてる…と感じていました。しかし出勤すると、やはり人との間近での繋がりの温かさを感じ、これはこれでやはり良いなぁとも感じました。
どちらも一長一短ですが、仕事のし易い環境がもっと整うといいですよね。

なりさこ
なりさこ
2020/06/04 (Thu) 23:02

No title

>>いるか
久しぶり!
そうね・・・最初はリモートワークバンザーイ!とか思っていたけれど、いざこれが長引くとコミュニケーションロスなどの不都合が普通に発生して、困ることも多々あったね・・・。
音声だけや画面越しより、直接対面して話すのってやっぱり心理学的なナンチャラでいい効果があるのかなw

いるか
2020/06/05 (Fri) 19:12

心理的ナンチャラ、あるだろうね。笑

なんというか、今さらだけども音声通話を良くやってたおかげで、リモートな時代になっても抵抗なく受け入れてしまう自分がいて…笑。

周りからは「なんでそんなにスムーズに馴染めてるの?」と不思議がられますわ(;^ω^)あるあるですよね、これって!

なりさこ
2020/06/06 (Sat) 08:53

No title

>>いるか
自分もそうだけど、リモートワークに順応しやすい人って、やっぱり昔からネットに親しんでいる人が多い気がするよ!
まさに、学生時代にオンラインゲームにのめり込んでいた人はそうだろうねwww懐かしい!

いるか
2020/06/06 (Sat) 10:44

本当に何でも体験してみるべきですな。こんなところで学生時代の経験が役に立つとは思いもしませんでした( ̄0 ̄;)
にしても懐かしいですね。古いPCを整理してたら、スクショが出て来て思い出がよみがえったり。

なりさこ
なりさこ
2020/06/06 (Sat) 16:22

No title

>>いるか
古いPCやHDDはもう処分してしまったからスクショとか残っていないな〜残念・・・。
あの頃の思い出は心の中にそっとしまっておくぜw

ビジネス