初めての新車購入というだけあって、拘れるところは拘りたい。しかし、グレードをアドベンチャーにした現時点で当初の予算額300万円を余裕で超えているので、贅沢もできない。
カラーリング

(画像はトヨタの公式HPでカラーリングをシミュレーションしたもの)
昨日契約したとき、カラーはグレーメタリックで確定した。ブラックは確かに定番中の定番だし黒への憧れもあるのだが、クルマ好きの父が「黒はメンテナンスが大変だ」とあれほど言及してきたことに加え、妻にもグレーメタリックが良いと言う。私自身、街中で一度もグレーメタリックを見たことがないので、ほぼ一択だった。それに、車体が大きく威圧感もあるので黒は私のキャラクターにちょっと合わないかもしれない。

後方から。このカクカクとしたエクステリアが非常に魅力的で、購入の決め手になったと言っても過言ではない。
パーキングサポートブレーキ:28600円
今のクルマは本当にすごくて、駐車場から後退する際に、自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知してくれるらしい。衝突の危険性があると判断された場合には、自動でブレーキ制御も行ってくれるので、接近車両との衝突回避になるとのことだ。
へ〜すげぇ〜。こんなものが2万8千円で備えることができるのか。試乗したときに、ピーピー音が鳴っていたアレだったのかな。というか、ドア開けたり、何かするたびにピーピー音がして、どこから怒られているのかわからなかった気がする。そうとう慣れが必要そうだ。
バックカメラ:27500円
バックに切り替えると、ナビ画面がバックモニタに切り替わるアレである。バック駐車は得意なのでは?と思いつつも、このクラスの大きさにはほとんど乗ったことがないため、念の為つけることにした。というかほとんどの人が付けているらしいし。
TC9インチナビ:272800円
ナビだよナビ!!それが30万近くもするってどういうことなの。スマホで替えが効くカーナビに、果たして30万も支払う価値があるのだろうか?と思う気持ちもよくわかる。しかし、実際にこの画面のデカさを見ると、やはり欲しくなってしまう。ここにTVを見れる機能をさらに加え、+16500円。これで運転中に子どもが騒ぎ出してもまぁ大丈夫かな。
オプションだけで40万近くに
そんなこんなで、付属品だけで40万近くになってしまった。ちなみに、サンルーフは最後まで悩んだ。実家のクルマについていたこともあって、最初は目新しさでよく使っていたのを覚えている。長期的に使っていくと溝にゴミが詰まったり、壊れたりといったこともあったため、デメリットを考えていくうちに外す踏ん切りがついた。
値下げ交渉の末に
最終的には300万円の予算をガッツリオーバーしてしまった。しかし、2時間あまり「う〜〜ん」と悩み続けることで、ヴィッツの下取り含め、最終価格としては40万〜50万ほど値下げに対応いただくことになった。それでもまだまだ予算オーバーしていて高いんだけども。
子どもたちはキッズルームに飽き、店内を暴れまわったりジュースやお菓子をこぼしまくってもう色々と限界だったというのもある。大きな買い物だったけれど、とりあえず望みのオプションを納得のいく金額に収めることができて満足だ。
忘れもの(確認メモ)
●ドライブレコーダー
●トランクシェード
いずれも必須なので追加で購入予定。