頭がなかなか切り替わらない
2019/06/12
0

会社で、自分の担う役割が変わってから本当に頭の切り替えが大変だな〜と実感している。特に、人に向き合う仕事だから、コミュニケーションは避けられない。自分の仕事だけに向き合っていた頃は、どんだけ楽だったんだろうと思い返してしまうことも正直ある。コミュ力に自信がない自分には、正直向いていないんじゃないかと思うときもあったりするけれど、「向き不向きじゃなくてやるかやらないか」と、最近は頭を切り替えるようにしている。その方が精神衛生上ラクだ。
今の仕事が辛かったり嫌なわけじゃないけれど、自分で仕事をコントロールできないもどかしさは凄く感じている。自分の仕事だけに向き合っていれば、品質のコントロールはすべて自分次第だからだ。テンションを上げて良いものをつくるも、ちょっと手を抜いても、全部自分の責任で思うままのアウトプットが出せる。
今は、人を巻き込んで大きなプロジェクトにしたり、おこがましくも人を評価しちゃったりしている。学生時代の自分のヒエラルキーを考えると、とんでもないことしてるな、という思いもある。学生の頃から、そういった人を巻き込んで活動したりすることに一切関わろうとしなかったツケが、この年齢にして、きてしまったのかもしれない。周囲の人には、頼りない思いをさせて申し訳なく感じてしまうことが多いけれど、まだまだ、もう少し、図太くいってみよう。
愚痴じゃないよ。