徹夜明けにHDDが吹っ飛び
2011/01/13
あ・・ありのまま今、起こった事を話すぜ・・。
『徹夜で会社に泊まってまで仕事をしていて、朝起きたら外付けHDDが吹っ飛んでいた』
な・・何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった・・。
頭がどうにかなりそうだった・・。
ファイルが開かない だとか HDDが認識しない だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。
もっと恐ろしい、現代のハイテク製品であるはずのハードディスクに『アタリハズレ』が存在するのかと疑っちまうくらいだぜ・・。
Logitecの外付けHDDを使用していたのですが、Macと相性が悪いのか何なのか時々認識しなかったり、HDDの電源をONに入れた瞬間に、HDDからバイクをふかしているような『ヴォオオオオン!!!!! ・・・ガガーー・・ガリガリガリガリガリ!!!』という音が鳴ったりで、おっかしいなーとは思っていたんですよね(その時点でなんとかしろという話だが)。
こちらで色々調べてみました。
→ハードディスク番長
HDDに対する勝手な思い込みが結構あったりで、為になるサイトです。
サイトを見てみると、ハードディスクの機械的寿命概観というところに
電源のオン・オフ時の、プラッタとヘッドの接触に伴うヘッド・プラッタの磨耗とその磨耗粒子の飛散に伴う不良セクタの増加
と書いてありました。
HDDから時折聞こえるバイクをふかしている音は、もしかしてこのプラッタとヘッドが接触している音だったのかもしれません。
皆さんもデータの管理には気をつけて下さい。
これからHDDデータサルベージ屋に持ち込みます・・。
『徹夜で会社に泊まってまで仕事をしていて、朝起きたら外付けHDDが吹っ飛んでいた』
な・・何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった・・。
頭がどうにかなりそうだった・・。
ファイルが開かない だとか HDDが認識しない だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。
もっと恐ろしい、現代のハイテク製品であるはずのハードディスクに『アタリハズレ』が存在するのかと疑っちまうくらいだぜ・・。
Logitecの外付けHDDを使用していたのですが、Macと相性が悪いのか何なのか時々認識しなかったり、HDDの電源をONに入れた瞬間に、HDDからバイクをふかしているような『ヴォオオオオン!!!!! ・・・ガガーー・・ガリガリガリガリガリ!!!』という音が鳴ったりで、おっかしいなーとは思っていたんですよね(その時点でなんとかしろという話だが)。
こちらで色々調べてみました。
→ハードディスク番長
HDDに対する勝手な思い込みが結構あったりで、為になるサイトです。
サイトを見てみると、ハードディスクの機械的寿命概観というところに
電源のオン・オフ時の、プラッタとヘッドの接触に伴うヘッド・プラッタの磨耗とその磨耗粒子の飛散に伴う不良セクタの増加
と書いてありました。
HDDから時折聞こえるバイクをふかしている音は、もしかしてこのプラッタとヘッドが接触している音だったのかもしれません。
皆さんもデータの管理には気をつけて下さい。
これからHDDデータサルベージ屋に持ち込みます・・。
No title
スタンド名『Murphy's law』
精神破壊力:∞(無限大)
スピード:C
射程距離:全世界
持続力:A
精密動作性:B
成長性:なし
能力:相手が最も望んでいない時を狙ってトラブる