恐怖のスタンプラリー

今日は娘と桜木町に遊びに行った。特にこれといった目的はなかったのだが、一日中家にいるというのもアレなので散歩でもしようかとでかけた。

2019_0324_2-2.jpg

桜木町駅からコスモワールドに向かって歩いている途中、まだ満開とは言えないが桜が所々で見ることができた。コスモワールドで少し遊んでアイスクリームを食べたあとは、そのすぐ近くにあるカップヌードルミュージアムに行くことに。館内に入ったことはあったけれど、入場券を買ってまで入ったことはなかったので始めて足を踏み入れてみた。

2019_0324_2-4.jpg

カップヌードルの歴史とかなんやねん。とか最初はナメていたけれど、説明文を読んだり資料を見ているだけで、これが思いの外面白く、時間が経つのが非常に早かった。

2019_0324_2-1.jpg

また、大人だけでなく子供が楽しめるようなアトラクションコーナーなんかも充実していて、がっつり遊ぼうと思えば2〜3時間は余裕で滞在できる。そういえば中国人のお客さんが半端なく多かった。カップヌードルって中国でも流通していて、日常的に食されているのかな?

2019_0324_2-5.jpg

館内にはスタンプラリーが用意されていて、一生懸命スタンプを押す他の子供たちを目にして、我が子も「やりたい」と一言。そうだよなぁ、スタンプラリーやりたいよなぁ。パパも子供の頃はスタンプラリー好きだったよ。でもね、大人になってからこのスタンプラリーが苦行でならないんだ。

2019_0324_2-3.jpg

だって、スタンプを探すために凄まじい労力がかかるんだもん。スタンプ台を見つけたと思ったら大体長蛇の列つくってるし、割り込む子供はいるし、スタンプ押すの失敗したらグズるんだし。「グッと押せよ!」っていつも言っているんだけど、大きいスタンプだと力が均等に入らないから綺麗に捺印できなかったりするんだよね。わかる、パパもそんなことあったもん。でも、だから、面倒くさいねん。

2019_0324_2-7.jpg

スタンプラリーをようやく終え、カップヌードルミュージアムを後にした。その後、休憩がてらワールドポーターズに入ることにしたのだが、目の前に佇むのはドラえもんのスタンプラリー(愕然)。娘がこれに気が付かないことを祈るもむなしく、「やりたい」とまた一言。はいー糞イベント発生。FFのエンカウントBGMが脳内再生される。

しかし、さっきのミュージアム(スタンプ4つ)に比べれば、こちらは3つで終わる。ここはもう娘に探させるという選択肢を選ばず、私が全力でスタンプ台を探し出し、ラリーを片付けにいった。コンプリートの景品であるシールをGETした娘は満足気に帰路につくことができた。

スタンプラリーは子供にとっては楽しいものかもしれないが、大人になった今となっては本当に恐るべき存在でしかない。いや、ポケモンのスタンプラリーはいいんだ。目的が「スタンプラリー」だから。問題は、不意に遭遇するスタンプラリー。時間が奪われるだけでなく、人混みや行列など、強いストレスを感じることが多い。しかもコンプリート報酬が大体シールとかクリアファイル。小一時間駆けずり回って、シールやクリアファイルかいって気分になる。子供はそりゃ嬉しいだろうけど。

そんなことから最近は、商業施設に入る度にスタンプラリーがないことを祈ることも少なくない。3つならまだしも、5つくらいあると真顔になる。憎いぜスタンプラリー。スタンプラリー!スタンプラリーイィィイイイ!!!

 2

COMMENTS

いるか
2019/03/24 (Sun) 22:35

あるある子どもの付き合いイベント。
水族館のスタンプラリーでバイトしてたんだけど、子どもはやりたがるよね、笑。
カップヌードルミュージアムって知らなかったから、関東行くときにまた行ってみようっと。


あとブログ開設9周年おめでとうございます(* ̄∇ ̄*)月日が経つのは早いですな。当時もゲーム好きでしたが、私は今でもゲームに音楽に…です。笑。
因みにガンプラも趣味で作ってた時期もありました~。

いつまで経っても残り続ける趣味って、大事にしていきたいですよね!

なりさこ
なりさこ
2019/04/01 (Mon) 07:07

No title

>>いるか

月日が経つのは本当に早いものだね。もう9年かって感じ・・・。
いまでもゲームやっているんだね。なんか安心したよ。ガンプラが趣味だったのは意外だがw

ジジイになってもずっとゲームをやってウェイウェイしているようなイケジジイになりたい。

ライフ