【プラモ】ドイツ4輪装甲偵察車をつくっていく(9)

2019_0209-17.jpg

前回の続き。木材を断裁してニスを塗り、ジオラマベースをつくった。

2019_0223-2.jpg

ニスがしっかり乾いたことを確認し、縁にマスキングテープを施す。

2019_0223-3.jpg

今回はダイソーで売っている木粉ねんどを使って地面を形成しよう。

2019_0223-4.jpg

使う前はよーくこねる。しっかりこねる。木粉ねんどは手につきにくいから楽ちんだ。

2019_0223-5.jpg

ベースにねんどを塗りつけ、余分な部分をカットしていく。

2019_0223-6.jpg

こんな感じでいいかな。

2019_0223-7.jpg

表現したいフィールドが砂漠とはいえ、あまりに平坦だとつまらないので指で押して凹凸をつけていく。

2019_0223-8.jpg

余った木粉ねんどがもったいないなかったので、雑だけど車を作ってみた。

で、この木粉ねんどなんだけどなかなか乾きにくくて困った。パッケージ裏には1日から数日とかなり曖昧なことが書いてあったのだが、1日では到底乾かなかった。

また、木粉ねんどに含まれる水分の影響でベースの板が少し反ってしまった。DIYでも似たような経験があるので、同じようにヒーターを当てて水分を蒸発させれば元に戻ると思われる。

来週は乾いた地面にいよいよ情景ペーストを塗っていく。
 0

COMMENTS

模型