【DIY】荷物掛け(2日目)

荷物掛けづくり2日目。

前回つくったこれでもうほとんど完成しているのだが、
このさらに上に写真置きの棚を取り付けたい(我が家には写真を飾るスペースがなかったのだ)。

2018_0527_1_-1.jpg

棚の元となる板と、棚受けの金具を買ってきた。

2018_0527_1_-2.jpg

寸法ミスると悲惨なので、ちゃんと長さを測ってカットしていく。

2018_0527_1_-3.jpg

はい、この窪みがポイントだったりするのだ。

2018_0527_1_-4.jpg

このスッポリ計算通りにハマった瞬間がめちゃくちゃ気持ちいい!!
分かるかねこの爽快感が!!

2018_0527_1_-5.jpg

サイズがバッチリだったので、安心してサンダーをかけていく。
サイズがすべて合ってから、余裕のあるサンド作業は私にとって至福の時間である。

2018_0527_1_-6.jpg

棚に金具を取り付けていく。
板が薄いためいきなりビスでとめると割れる可能性がある。
ので、念のためドリルで穴を開けてから。

2018_0527_1_-7.jpg

ガガッガッ!!
インパクト音に息子が興味津々だ。

2018_0527_1_-8.jpg

できた。

2018_0527_1_-9.jpg

そぉい!!!
余り物の端材をたくさん使ったから、今回は2500円くらいでつくることができた。

妻も満足してくれてよかった(強引)。
しかしこれから暑くなってくるから、ほかのDIYも早いうちにやっちまいたい。

スポンサードリンク

関連記事
Category: DIY

コメント

お、おみごと…!!!
うちも家建てたら作って欲しい…笑。
何でも卒なくこなす姿は流石ですねぇ〜!

2018/06/01 (Fri) 16:28 | いるか #CPXNej/2 | URL | 編集
No title

>>いるか氏
つくってあげたいのは山々だけど、
材料費よりも交通費の方が何倍もかかってしまいそうだw
DIYは思っている以上に簡単だから、一度チャレンジしてみるといいよ!
DIY女子とか流行ってるしね!

2018/06/01 (Fri) 23:51 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する