おや?コインチェックの様子が
2018/01/27
0
コインチェックから、こんなメールが届いた。

何事かと思い、調べてみるとどうやら、
コインチェックからネムコインが580億円相当盗まれたとのことだ。
あっぶねぇ〜〜。
私も実はコインチェックには去年相当お世話になっていた。
ビットコ、イーサ、ネム、リップル、ライト、ダッシュ、リスクを
それぞれ満遍なく余剰金で購入していたのだ。
しかし、2017年末の暴騰時にすべて売却してしまい、
全資金を口座から引き上げていた(利益といっても数万円程度だが)。
思い返せば丁度その頃から出川がCMで出始めたりと、なんか怪しい感じになっていた。
本当にその前に全資金を抜いておいて良かったと、
今だからこそ心からそう思う。
私が資金を引き上げた理由はさまざまだが、
やはりコインチェックは金融庁が認めていない取引所であるという事実や、
仮想通貨そのものの加熱度がもうアカンと感じたからだ。
与沢翼やウルフ村田なんかの仕立てがツイッターでつぶやき始め、
CMなんかやりだしちゃったら、もう天井。それ以上保有する理由はない。
私は当然天井で売り抜けているわけではないけれど、
いまは当時の自分の判断を褒めてあげたい。
2014年に約470億円分のビットコインが消えた、
通称マウントゴックス事件を覚えているだろうか。
仮想通貨板では、よく仮想通貨の消失を「GOX」などと揶揄することもあるが、
今回の件は2014年のビットコイン以上に酷い「GOX」だ。
ネムスレは相当荒れているだろうなと思って覗いてみると、
やっぱり住民達は予想を一切裏切らないほどの荒れようだった。
ただ、一部ではめちゃくちゃポジティブな人もいて、
「ネムが盗まれたってことは、それだけ価値があるということだ。
価値が認められたネムこそ、今後伸び代がある」と、
どうしようもなくポジティブな書き込みも見られた。
ネムの580億円は現在の販売価格(88円w)でJPY変換されるとのことで、
いったん落ち着きを見せているが、それでも12月頃は200円代を超えていたので、
高値掴みしたホルターはかなり多いだろう。
私だったら半値以下で強制決済されるとか冗談じゃないって、それでもキレそうになるが。
コインチェックの代表の会見も、なんかもうギャグみたいな感じだし、
「はれのひ」社長の謝罪会見も、580億円の前ではもはや霞んでしまうレベル。
つーか、はれのひ社長はもっと大きな事件が起こるタイミングを見計らって、
雲隠れをやめたんじゃないかと思えてしまう。
仮想通貨の取引をしていない人にとっては、
今回のNEMGOXは正直良くわからないだろう。
日本の何割がこのことの重大さを理解しているのだろうか。
日本の何割が銀行が頑なにインターネットへの接続を拒んできた理由を理解しているのだろうか。
そんなことを考えると、本当に無知は罪、学びは武器なのだと思った。

何事かと思い、調べてみるとどうやら、
コインチェックからネムコインが580億円相当盗まれたとのことだ。
あっぶねぇ〜〜。
私も実はコインチェックには去年相当お世話になっていた。
ビットコ、イーサ、ネム、リップル、ライト、ダッシュ、リスクを
それぞれ満遍なく余剰金で購入していたのだ。
しかし、2017年末の暴騰時にすべて売却してしまい、
全資金を口座から引き上げていた(利益といっても数万円程度だが)。
思い返せば丁度その頃から出川がCMで出始めたりと、なんか怪しい感じになっていた。
本当にその前に全資金を抜いておいて良かったと、
今だからこそ心からそう思う。
私が資金を引き上げた理由はさまざまだが、
やはりコインチェックは金融庁が認めていない取引所であるという事実や、
仮想通貨そのものの加熱度がもうアカンと感じたからだ。
与沢翼やウルフ村田なんかの仕立てがツイッターでつぶやき始め、
CMなんかやりだしちゃったら、もう天井。それ以上保有する理由はない。
私は当然天井で売り抜けているわけではないけれど、
いまは当時の自分の判断を褒めてあげたい。
2014年に約470億円分のビットコインが消えた、
通称マウントゴックス事件を覚えているだろうか。
仮想通貨板では、よく仮想通貨の消失を「GOX」などと揶揄することもあるが、
今回の件は2014年のビットコイン以上に酷い「GOX」だ。
ネムスレは相当荒れているだろうなと思って覗いてみると、
やっぱり住民達は予想を一切裏切らないほどの荒れようだった。
ただ、一部ではめちゃくちゃポジティブな人もいて、
「ネムが盗まれたってことは、それだけ価値があるということだ。
価値が認められたネムこそ、今後伸び代がある」と、
どうしようもなくポジティブな書き込みも見られた。
ネムの580億円は現在の販売価格(88円w)でJPY変換されるとのことで、
いったん落ち着きを見せているが、それでも12月頃は200円代を超えていたので、
高値掴みしたホルターはかなり多いだろう。
私だったら半値以下で強制決済されるとか冗談じゃないって、それでもキレそうになるが。
コインチェックの代表の会見も、なんかもうギャグみたいな感じだし、
「はれのひ」社長の謝罪会見も、580億円の前ではもはや霞んでしまうレベル。
つーか、はれのひ社長はもっと大きな事件が起こるタイミングを見計らって、
雲隠れをやめたんじゃないかと思えてしまう。
仮想通貨の取引をしていない人にとっては、
今回のNEMGOXは正直良くわからないだろう。
日本の何割がこのことの重大さを理解しているのだろうか。
日本の何割が銀行が頑なにインターネットへの接続を拒んできた理由を理解しているのだろうか。
そんなことを考えると、本当に無知は罪、学びは武器なのだと思った。