そのスマホアプリ「みんゴル」が、7月4日に登場した。
提供は、フォワードワークスと、今ノリにノッているドリコムだ。
みんなのゴルフはPS版で相当プレイしたこともあり、
思い入れのある作品。
それだけに私の期待値は高く、中途半端なアプリだったら即アンインスコやぞ、
という気概でダウンロードした。

これがスタート画面。
みんゴルはウェアの着せ替えができるので、
人気アニメとのコラボなんかがきたら爆発的にセルランを上げてきそうだ。

非情にガチャが分かり難い。
とりあえずウェアのガチャをやったり、ギアのガチャをやったり、
色々とカスタムをしてみた。
色々調べた結果、最初はウェアよりもギアに投資した方が良いらいし。

これは「ひとりでゴルフ」モード。
コースを選択し、課題をクリアしていくモードだ。
マルチももちろん楽しめるのだが、ひとりで気軽に空いた時間でプレイできるのは◎。

コースはこんな感じで選択して進んでいく。

コースを選ぶと、早速プレイ画面。
スキルが発動しているのだが、変化が細かすぎてちょっと良くわからない。
操作方法は非情に簡単で、画面中央に出ている「◯」辺りを下へフリックするとスイングとなる。
最初はタイミングを合わせるのが難しかったが、慣れればなんてことはない。

ボールが飛んでいく。
フェアウェイ、ラフ、バンカー、ウォーターハザードなど、
もちろん普通のゴルフそのまんまのルールがある。

ホール付近にボールを飛ばすと、スーパーショットとなりボーナスポイントを獲得できる。

パターはしっかり地面の傾斜を計算して打たなければならない。
コンソール版と比較しても、この辺のドキドキ感はそのままで好感触。

タイミングを合わせ、カコーンと。

PARかよ!
とまぁ、人生もゲームもゴルフも、そう上手くはいかないものである。

まずPAR以上でクリアすることが前提なのだが、
それ以外にもコースごとに3つの条件が出されている。
条件クリアに応じてスターがもらえ(画面では今回2つのスターをGET)、
スターの数に応じてコースが増えていくといった感じだ。
マルチプレイも紹介したいのだが、
時間帯が悪いのか、回線が悪いのか、よくアプリが落ちるので今回はパス。
ぜひ皆さんにも、ご自身でプレイしていただきたい。

クローゼットでは、ウェアを着替えることができる。
ウェアだけでなく、コインを支払うことで聖別も変更可能だ。
最初に聖別などキャラクターメイクで悩む人もいるかと思うが、
あとから変更できるから問題ないぜ。

私はキャラクターメイクなんてどうでもいい。
それよりも、ゲームを有利にすすめるためにはやはりギアが大事だ。
色々とパラメータがあるが、とりあえず「パワー」を上げて、
まずはヤードを稼ぐことに集中したほうが良い。
そうしなければマルチではっきり言って勝負にならないのだ。

ボールも同じく、パワーを最優先で育てていこう。
ギアは今後も色々と追加されるのだろうけど、
パワー以外に他の要素がどこまで影響するのか全く分からないというのが正直なところ。
まだそこまでやりこんでいないからだと思うが、スピンとかぶっちゃけ意味なく感じてしまう。
運営にはパワーゲーにならないよう、しっかりバランス調整をしてほしい。

ギアだけでなく、キャラクターも育成することができる。
FF7のマテリアみたいな育成方法で、ちょっと楽しい。
スロットに「能力ボール」をはめ込み、キャラクターのステータスをアップさせていくのだ。
しかし、これもやはりパワーが最優先。
パワーゲー!!
総評
近年稀に見る良作に出会った気がした。
これは1週間、2週間で飽きることはなさそう。
しかしPS4でみんゴルが発売されるとのことで、
このアプリの立ち位置に正直疑問を感じてしまった。
本気でみんゴルやるなら、やっぱりTV画面を前にして、
皆でワイワイやったほうが楽しいからだ。
桃鉄も同じく、やっぱりもともと複数人でプレイするゲームは、
TVの前じゃないと盛り上がりに欠けてしまうのだ。
また、このアプリ、非情に出来は良いのだが、
とにかく発熱量がヤバい。尋常じゃないほどスマホが熱を持つ。
そしてアプリが落ちる。
スマホケースをしながらプレイしようものなら、もうOUT。
ケースは外した状態でのプレイをオススメする。
●パワーゲーにならないような改善
●スマホの発熱量・バッテリーの消費量を改善
●購買意欲を掻き立てるようなオタク向けガチャの投入
以上の3点さえクリアできれば、このアプリはかなり機動にのるだろう。