【DIY】子供の洋服入れ(保育園セット)の棚を制作

4月3日から、ついに娘の保育園が始まる。
洋服やら何やら色々と通園道具が必要なのだが、
それらを収納する棚がなかったため自作することにした。

20170402_2-14.jpg

今まではこんな感じ。
オムツのダンボール箱に洋服を詰めて収納していたのだが、
時間が経つに連れてどんどん箱が潰れてなんだか貧乏臭くなってしまっていた。

レッツDIY!

20170402_2-1.jpg

用意したのは、お馴染みの2×4材。
天井まで届くように、少し長めの8フィートを購入した。

20170402_2-2.jpg

それから、定番の棚受け。1個120円くらいで購入できる安価なもので十分。

20170402_2-3.jpg

棚に使用する板。今回は4段にしようと思う。

20170402_2-4.jpg

まずは2×4材をカット。丸ノコと手ノコで丁度良いサイズに断裁する。

20170402_2-5.jpg

そしてお次は、棚にする板を加工する。
まずは丸いモノをアテて線を引き、

20170402_2-6.jpg

線に沿って糸鋸で切断する。

20170402_2-7.jpg

切断完了。
手作業なのでこんな感じにガタガタになってしまうが、焦らない。

20170402_2-9.jpg

電動サンダーをかけ、断面を滑らかなカーブにしていく。

20170402_2-11.jpg

電動サンダーをかけるだけでは削り目が粗いので、
最後の仕上げに紙やすりでさらに滑らかにしていく。

20170402_2-13.jpg

次に、棚受けの金具をインパクトドライバーを使って取り付ける。
これを×4つつくって、所要時間は約2時間半。結構かかってしまった。

20170402_2-15.jpg

で、一番最初に断裁した2×4材を、お馴染みのラブリコで突っ張る。

20170402_2-17.jpg

下から順番に棚をくっつけて、第1段階は完成だ。
4段目は少し工夫したいと思っているので、ちょっと時間がかかってしまう。
時間も遅くなってきたので、今日のところはこれで終わり。

20170402_2-18.jpg

制作後、妻がこの棚に色々とモノを乗せていったのだが、
やはりこのダンボールをなんとかしないと、いずれにせよ見栄えが悪いのではないか。

次回へ続く!
 0

COMMENTS

DIY