高ボッチ高原

Camera:Nikon D300


長野県塩尻市の高ボッチ高原。
ダイダラボッチが腰を下ろして一休みしたと言われている場所です。

20101107_NAL3914.jpg
長野はもう紅葉が始まっており、木々が赤黄色に染まっていました。

20101107_NAL3892.jpg
高ボッチ山頂からは諏訪湖と、諏訪・岡谷の町並みが一望できます。

20101107_NAL3908.jpg
日が暮れたので帰ります。


実家に帰る度に、一人暮らしがどれほど楽かという事がわかりますね。
悲しいですけど。

スポンサードリンク

関連記事
Theme: 写真日記 | Genre: 写真
Category: 登山写真

コメント

涼秋がいい感じで

開けていてとても見晴らしがいいですね!
うらやましい・・・

ちょっと赤みがかっていますが、午後からいかれたんですか?


自分も先日、秩父の両神山と山梨の瑞牆山へ行きました。
カメラレンズ3本+三脚がネックでした。
カメラって大変ですね・・・orz

2010/11/07 (Sun) 22:37 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9さん
午後、しかも日が暮れる直前くらいに行きました!
ホワイトバランスも少し崩して撮っていますよ~。

瑞牆山は結構険しかったんじゃないですか?あの山でレンズ3本+三脚は本当に凄いと思います!!

チェロという楽器を背負って富士山頂まで運び、弾いていた外人さんもいるくらいだから、やろうとすればできるもんかなーと思いますが、私には真似できないです(笑

カメラは持ってくだけで荷物が嵩張りますからねぇ。。

2010/11/08 (Mon) 09:48 | なりさこ #- | URL | 編集
No title

帰ってこられたということは、かなりご近所なんですね。
いいですな

明け方・夕方のWBは鬼門だったりします。難しいです。

瑞牆山は快晴だったの楽に登らせていただきました!
曇・雨だったら引き帰していたと思います(笑
凍結もあったので、なんだかんだ運がよかったですはい。

本当は広域カバーを1本買えばよかったのですが、超広角買ったせいで本気の金欠となりました。
そんな中谷川岳行ってしまいました。山登るだけなのになんで金欠になるんだ不思議。いろいろ寒い冬だぜ・・・



チェロって嵩張るってレベルじゃないですよね(笑
しかも何かあったとき、真っ先に壊れそうですよ。湿気や乾燥、粉塵にも弱いですよね。

せっかくだから、槍ヶ岳山頂でチェロ弾いてくださいよ!
富士山よりも注目度高いですよ!

2010/11/16 (Tue) 22:55 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9さん
そうなんですよー。実家から車で1時間以内余裕ですね。

レンズは本当に高いですからね、、写真が趣味な人はお金どうやって工面しているのか不思議でなりません。
私は会社で買ってもらったレンズを拝借してプライベートな撮影もしているんですけどね(笑)

槍ヶ岳山頂でチェロ・・いいですな!
けど相当ハードそう(笑)富士山みたいな平坦な登山では無さそうなので大変ってレベルじゃなさそう・・。
おっしゃる通り、楽器は湿気や乾燥や粉塵の問題もありますし、色々気を使わないといけない事が多そうです。

まぁどこぞの山かは決めておりませんが、山頂でのチェロ演奏はいずれ本当にしたいと思っています。
その時は動画でもアップします!

2010/11/19 (Fri) 10:33 | なりさこ #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する