飲食店内や駅構内は原則禁煙に

2017_0119-1.jpg

非喫煙者がタバコの煙を吸い込んでします「受動喫煙」(副流煙)への
対策を行うべく、健康増進法改正案が注目されている。

去年から結構騒がれていたことだが、
2020年のオリンピックが近づくに連れてさらに敏感になっているようで、
飲食店内や駅構内は順次原則禁煙になる模様。

そういえば私が勤める会社のビルにも飲食店がいくつか入っているが、
タバコNGの店を探す方が難しかったりする。
お昼時以外はサラリーマンの憩いの場として喫煙できるようになっているため、
やはり収益も馬鹿にならない。

個人的には全面禁煙は賛成でも反対でもなく、
正直どちらでも良いと思っている。
両親がヘビースモーカーであることから私は鼻がおかしく
なってしまっているのか、タバコの臭いを臭いと思わないからだ。
(臭いだけじゃなくて体に悪いってことは分かっているのだが)

私は生まれこの方一度もタバコを吸ったことがないし、
これからも吸うことはないと思う。
でも、好きなものを規制されることの辛さは良く分かる。

全面禁煙を掲げるのは良いけれど、
その分喫煙所も増やせば良いんじゃないかな(適当)。

スポンサードリンク

関連記事
Category: 【独り言】

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する