【断捨離】無駄なことを徹底的に省きたい

2016_1214.jpg

今の会社にきて間もなく丸4年が経とうとしているのだが、
入社してから感じているのが、とにかく会議やミーティングが多いこと。

会議やミーティング(まとめてMTGとする)を悪いとは決して言わないけれど、
「これって本当にそこまで時間とる意味あるの?」と思えるものが
皆さんにもきっとあると思う。

たとえばデザインの打ち合わせをするシーン。
与太話で盛り上がったりすることも、良好な人間関係を築く上で必要かもしれないが、
私は30分も1時間もする必要はないと思っている。

方向性が決まっているのであれば、それを話してラフを見せれば
相手もプロなので理解してくれるし、お互いの時間も無駄にならないのだ。

先日、こんなサイトを見つけた。
会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!

上記URLには、会議で無駄なポイントを6つ紹介している。
どれも納得できるものなので、ぜひ皆さんも時間があったら見ていただきたい。

なぜ急にこんな話をするかというと、
最近残業が多くなってしまう理由をよくよく考えてみたためだ。

取材に行ったり提案書作ったり文章書いたりするのが今の仕事なのだが、
それのみに集中するのであれば、おそらく1日の仕事量は僅か3時間ほどだということに気がついた。
(先日、実戦してみた)

その他、何に時間が使われているかを考えたとき、
MTGに多くの時間が割かれていることが分かったのだ。

私のチームは比較的残業時間が多いため、
来期の方針として、「10 Minute MTG」を大きく掲げることにした。
より生産性を高め、快適な就業環境を生み出すことこそ、
仕事としてのパフォーマンスを最大限に引き出すという考えからだ。

その方針を掲げてからというもの、周囲の無駄(失礼かもしれない)が、
特に最近際立って目に入ってくる。
粗探しをする姑みたいでなんかイヤな感じになってしまっているが、
人間関係は壊したくないので心の中だけに留めておく。
 0

COMMENTS

ビジネス