こどもの日は金沢自然公園で

諏訪では御柱祭

私の故郷である長野県・諏訪市では、上社側で行われる御柱祭の最終日でしたね。
オリンピックより長い7年に1度(正確には6年に1度)という周期なので、
今年は久しぶりに見に行こうかと思っていたのですが、
娘も小さいし色々危ないので今年は控えることにしました。

そしたら、案の定事件が起こったようですね。
御柱てっぺんから転落、男性が意識不明 長野・御柱祭(Yahooニュース)

毎回、何らかの事故が起こっているので、日本三大奇祭とか言われているようですね。
地元民としてはそんな呼ばれ方をされると複雑な気持ちですが、
毎度のことながら、骨折や死亡は報告されているので、
なんとかその辺は気をつけて参加していただきたいですね。何事も、命あってこそです。

今日はこどもの日

さて、5月5日はこどもの日です。
親になると、こどもの日をちゃんと意識するようになってくるんですね。

2016_0505-33.jpg
■カメラ:NIKON D750
■レンズ:24-70mm f/2.8E ED VR

今日は、金沢自然公園へ行ってきました。
カメラも持っていたので、娘も記念に撮影。
あんなに小さかった娘が、いまや立派に走り周り、逆にたいへんな位元気に育ちました。

そして金沢自然公園は、
「無料駐車場で、適当な広さで、気軽に行けるんだろ」と思っていたのですが、
いざ到着してみると、予想外のスケールの大きさに驚きました。
もっとライトに遊べる場所かと思っていたので、コレじゃない感が凄まじかったです。

(ここから下の2つはスマホで撮影)

2016_0505-11.jpg

昼過ぎから行ったのですが、2つのローラー滑り台を遊んでほぼ終了。
GWだからってこともあると思うのですが、とにかく待ち時間が凄かったですね。
あと、ローラーすべり台は滑っている最中、摩擦熱でケツから火が出るかと思うくらい暑かったです。

2016_0505-22.jpg
こちらがローラー滑り台を下から見た写真になります。
赤いローラー滑り台は距離が短いからまだ良いのですが、
黄色いローラー滑り台は全長100mあるとのことです。

私は娘を抱えながら滑っていたので、
上乗せされた体重によりさらにケツが押し付けられ、ずっと顔を歪めていました。
どこにもそんな注意書き無かったし、初見殺しすぎる。

皆、ちゃんと滑り台用のプラスッチックの板みたいなのを持参していたので、
次回くるときには我々も用意したいと思います。
 2

COMMENTS

ホソダ
2016/05/28 (Sat) 00:25

お子、かなりかわいいな。
奇遇だがうちの子も先週ここに遠足で行ってました。
プラスッチックの板を持って。

なりさこ
2016/05/29 (Sun) 16:21

No title

>>ホソダさん
初書き込みありがとうございます。
そうなんですね、ここ行かれたんですね!
私は思った以上に広くて結構驚きました。

プラスチックの板はやはり必須なんですね…。

ライフ