【Nikon】D5、D500の詳細が公開!

2016-01-07.jpg

Nikonの公式サイトにて、D5の詳細スペック情報と、D500の発表が行われました。
D5に関しては以前から開発発表があったのですが、スペックが公開されたのは初。
そして、D500に関しては突然の発表だったので驚きを隠せません。
D300(s)の正式な後継機として、DXのフラッグシップ機が7年ぶりに発売されるということで、
Nikonユーザーはめちゃくちゃ盛り上がっています。

2ヶ月前にD750を購入したばかりの私ですが、
もしD500の発表が先だったら、D500を購入していた可能性が。
ただ、「いつかはFX機へ」と考えていたので、
現在の私の用途としては、DX機である必要はない(望遠を必要としない)ので、
D750で満足しています。

■D5
未知なる光を、補足せよ。【D5】(公式)

■D500
世界はここまで、凝縮できる。【D500】(公式)

いずれも詳細スペックが公開されていますが、本当に化け物じみていますね。

ISO感度が変態的

個人的に注目すべきはISO感度。
D5は最高常用感度ISO102400、D500は最高常用感度ISO51200を実現し、
これまでにない高感度性能となっております。
夜景・星空の撮影なんかもそのうち手持ちでできてしまうのでは?と思うほど、
デジタル一眼レフの技術はどんどん進歩していきますね。
D810Aとは一体何なのかというアレは置いときましょう。

新型エンジンEXPEED5の登場

また、画像処理エンジンも新型となっており、EXPEED5が採用されています。
前回のEXPEED4よりもさらに優れており、人肌再現性の精度や高速性、
オートホワイトバランスの精度、など、さまざまな点が向上するそうです。

D500はD750と比較される運命と予想

DX機とFX機はそもそも用途が異なるのですが、
これからD500はD750は比較されることが多くなりそうだと予想します。
ただ、やはり今の私にはFX機しかありえませんので、
D750は後継機、いやさらにその次の後継機が出るまでは使い倒したいと思います。

D750ユーザーとして、D500の羨ましい点は以下の3つ。
●AFポイントの広さ
●シンクロターミナルの存在
●丸窓ファインダー
これくらいなものでしょうか。
あとは細かい4K動画とか新型エンジンとか少々のスペックはありますが、
この辺はまぁどうでもいい感じです。

それにしても、最近のNikonさんはなかなか動きが活発で嬉しい限りです。本当に。
ニコ爺としては、この調子でどんどん良いカメラを生み出していただき、
Canonの牙城を崩して欲しいですね!

スポンサードリンク

関連記事
Category: 写真の話

コメント

No title

お久しぶりです。
9です。

なりさこさんがあげてくれている写真をみてNIKONすごく興味が出てきました!

以前、CANONも使用していたということですが、
CANON⇔NIKONでなりさこさん的にギャップはありましたか?

CANONがまた山中で壊れ(T T)、レンズもAF反応がまばらになり、
同じレンズ買うのなら、思い切って別のメーカも面白いかな・・・と思っています。

そうそう、おこさんのポートレートがとてもきれいですね。
ほっぺぷりぷり(*´ω`*)

2016/05/08 (Sun) 13:33 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9さん
お久しぶりです!

Nikonに興味を持っていただけるなんて、嬉しいですw
そうですね、やはりCANONとNIKONでは大きく使い勝手は違います。

■操作性
レンズのマウントも逆なので、今でも間違えてしまうことがあったりしますね。
一番苦戦したのは設定など操作画面の部分…。
これは慣れていくしかないのですが、両方使ってみた結果、
私はやっぱりNIKONが使いやすかったです。

■画質
画質に関しては、NIKONとCANONでそもそも考え方が違いますよね。
CANONは、被写体を”キレイ”に写すという考えと認識しています。
たとえば、人物や風景写真において、”キレイ”と思える仕上がりに
調整してくれるので、パッと見やっぱり綺麗なんですよね。
人物の肌とかも、本当に綺麗に写るので、後処理もほとんどなくて楽ちんでした。

NIKONは、被写体を”ありのまま”に写すという考えと認識しています。
人も、風景も、とにかくそのままを鮮明に写すので、
汚い部分もバッチリ写ってしまいますw
ただ、正確なNIKONの描写力は高く評価されており、
その実力はNASAで採用されいるほどです。

私の勝手な偏見なので、これを見た各ユーザーはあまりいい気をしないかもしれませんが、
手軽に素晴らしい写真を撮りたい=CANON
職人としてありのままを撮りたい=NIKON
ってイメージです。

あとは、シャッター音がNIKONが好きなんですw

■壊れやすさ
CANONを仕事で使っていたとき、確かに故障頻度は高かったです…。
(その間、NIKONは落としても水にぬれても故障したことは一度もなかった)

また、ネットで調べてもCANONの方が壊れやすいなど、
故障が多く報告されていますが、実際これにはシェアのからくりがあると思っています。
やっぱり一眼レフ市場でその多くのシェアを占めているのはCANONなので、
母数が多い分、故障の報告がそれだけでるのは当たり前なんですよね。

なので、どっちが壊れやすいってのは一概にはないと思うんです。
所詮家電製品なので、いつかは絶対に壊れますし、
好きなのをお使いいただければよいと思いますよ!

■総括
色々熱く語ってしまいましたが、キリがないので結論を…w
よくメーカー乗り換えの相談を受けますが、
私は、「レンズが揃っているなら乗り換えない方が良い」と伝えています。
隣の芝は青く見えるものなので、どうしても羨ましくなってしまいます。
事実、現在プロはCANONユーザーが多いですし、私自身も何度もCANONに乗り換えたいと思いました。
でも、やっぱり祖父が最初に持っていたNIKONの魂をそのまま受け継ぎたいというのと、
NIKONのメカメカしさ、大味な感じが好きなんですよね。

ちなみに参考になるか分かりませんが、
もし今からゼロベースでカメラを始める方にお勧めするとしたら、
私はCANONをお勧めします。


子供のポートレートお褒めいただきありがとうございます。
レンズがいいんですよ、レンズがw

2016/05/12 (Thu) 08:38 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集
No title

熱く語っていただきありがとうございますe-446
レンズですね、やはりこればっかりは乗り換えられない。

確かに絵作りの方向性はまったく違いますよね。
なんというか、ニコンはガンダムっぽい感じがします。見た目も・・・

ニコンのカメラ撮らせてもらった際に、すごくバリっと写ったのでいーなーと思いました。
レンズとか設定の問題ですかね、こう、バリって感じでした。

もらった写真もバリって写っていました。

PENは色がかなりべったり鮮やかというか、青が強い印象があります。

メーカーによっていろいろ個性があるんですね。


母数の関係もあるのですが、
私のCanonはちょっと気象条件に弱いかなって思います。
何回か死んでしまったので・・・山にもって行くときはビクビクしています。

いろいろありがとうございます。
ひとつ上のレンズがほしいところですが、
本体以上に値が張りますね・・・ -v-;

2016/05/20 (Fri) 02:01 | 9 #- | URL | 編集
No title

>>9さん

ニコンぱりっと写りましたか、私はCANONの方がパリッとくる感じがするのですがw
機種の違いかもしれませんね。
フルサイズとAPS-Cとでやっぱり写りは違うのだと思います。

私も本体以上の値段のレンズを使っていますが、
やっぱり良いレンズは良いですよ!

2016/05/29 (Sun) 16:12 | なりさこ #ut/oHyOM | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する