同じチームの、しかも私と同じ元SEの広告ディレクターでした。
SEとコミュニケーション能力の関係

仕事は広告のディレクター(ライター)なので、
もちろんお客様先にお伺いして取材もしますし、お客様との折衝や、
デザイナーとのミーティングもあったりと、とにかく多くの人達と関わる必要があります。
そんな今の仕事に就いて私自身、よく分かったのが、
とにかくコミュニケーションを取るのが絶望的にヘタクソだということ。
本日退職された元SEのディレクターも、
「自分はコミュニケーションが苦手で、今の仕事は向いていない」と、
最後に私に言い放っていました。
なぜ、ここまでSEという人種は、コミュニケーションが苦手なのだろうか。
そんなことをずっと考えていたら、こんなサイトを見つけました。
→SE100人に聞いたシステムエンジニアの仕事 - 仕事内容とその魅力
SEの方ならかなり共感できるサイトで面白いので、ぜひ見てみてください。
たとえば2つほど引用しますと、
●会話が面倒くさくなると途中で会話を打ち切り、「あとでメールします」という
→コミュニケーションがとにかく下手
思い返せば、こんなのはもう日常茶飯事です。
電話じゃなくて、メールでクレ。
●挨拶が苦手
→苦手というか、挨拶の仕方をよくしらない。型にはまったあいさつができない。
そうなんですよ。
「おはようございます」を、「おはようございます」で返せないのはなぜなんでしょうね。
私は自分から「おはようございます」は言えるのですが、
相手から言われたときは、「オハァザァス」みたいな感じにちょっと省略してしまいます。
いやー不思議ですね。
ちょっと話がずれてしまいました。
そんなこんなで本日最終出社だった元SEの女性ディレクターの送別会ですが、
昨日に引き続き妻の体調が悪く、残念ながら参加できませんでした。
また会社のクリスマス会には参加するようなので、再開できる日を楽しみにしています。