安保可決について

政治やら経済やら野球やらそういった類のものは軽率な発言をしてしまうと反発を生みそうなので、
いままであまり控えていましたが、あまりにもネタがないので書くことにします。

安保法案関連、可決

2015_09_18.jpg

安保法案特別委で可決 自民、公明など賛成多数 鴻池委員長解任否決の直後に採決(Yahoo!ニュース)

ここまで賛否両論ありましたが、可決したようです。
私は正直この決断によって日本がどう変わるかとかまったく想像も付かないので、
なんとも言えません。
良い方向にも、悪い方向にも想像できてしまいますので、
現状維持が一番安全と考えると、やはり反対派になってしまうのかもしれませんが。

ただ、いままで制限が強かった自衛隊の活動範囲が広がり、
より活躍できる幅が広くなりそうというのはひとつ言えます。

で、その活動範囲が広がるということは、
自衛官「リスクは覚悟」 安保法案、家族は「想定外」(Yahoo!ニュース)
こうなってしまうわけですね。

安保法案が成立したということで、必然的に自衛官は各地の紛争地で
新たな任務を担うことになるのだと思いますが、
自衛隊に家族を持つご家庭は「議論を尽くしているとは思えない」と感じ、納得していない模様。

「憲法からして、日本は国際紛争にはかかわらないと思っていた。
夫が紛争地域に行くとは想定していなかった」と、戸惑いの声も上がっています。

憲法が変わるというのはそうそうようなある出来事ではありませんので、
そりゃあ想定できるはずもありません。
政治家の子供がもし同じ境遇にあるとしたら(自分の子供に自衛隊員を持つとしたら)、
喜んで送り出すことができるのでしょうか?これまた疑問です。

私の知り合いにも自衛隊員が一人いるのですが、
今回の安保決定についてはどう思っているのか聞いてみたいところです。
 0

COMMENTS

【独り言】