
今日は会社の人たちと尾瀬に遊びに行きました。
台風がきていたこともあって中止になりかけていたのですが、
午前中は雨が降らないとの予報だったので、行くことになりました。
ところが、天気予報は見事に外れ、到着直前からポツポツ降り始めてきます。
駐車場に到着したころは普通に土砂降りでした。
一応写真は収めてきたので、アップしていきます。
予定スケジュール
■6:30
渋谷駅出発
■9:00
尾瀬小倉 駐車場到着。マイカー規制につきここから乗合バスへ
■10:00
鳩待峠からハイキングスタート
■13:00
竜宮十字路(小屋で昼食?)
■16:00
鳩待峠到着
■18:00
どこかでご飯?
最初の予定は上記を想定していました。
しかし予想以上の渋滞により、到着が11時頃になってしまい、
いきなり出鼻を挫かれます。

尾瀬小倉から先はマイカー規制。バスに乗り継いで鳩待峠に到着です。

入り口にて。メンバー6人で記念撮影しました。雨の勢いがどんどん強くなってきます。

序盤は石段になっていました。滑らないように気をつけて下ります。

写真を撮っている余裕もほとんどありませんでした。

降りしきる雨の中、体力が次第に奪われていきます。
まるで敗れた日本兵のような気分でした。

出発から歩くこと約1時間。ビジターセンターに到着しました。
避難小屋にて昼食をとります。
雨はどんどん強くなってくるわ寒いわで、ここから先を進むか否か審議が行われました。
しかし、ここまでせっかくきたのだから!ということで少しだけ進むことに。
まだ「尾瀬!」って感じの風景を拝むまでは帰るわけにはいきません。

避難小屋を出てから約10分ほどすると、
ようやく「尾瀬!」って感じの場所に出ることができました。
晴れていたら素晴らしい景色だったんでしょうね。

雨が凄まじすぎて写真撮影もままなりません。
とりあえず適当にパシャパシャ数枚撮影。
行ったというエビデンスだけ残して早々に撤退しました。
そして、駐車場についた頃には空が晴れ渡るという悲しい事態に。
これで帰るのはさすがにもったいない。というわけで、
来る途中に「吹割の滝」へ行ってみることにしました。

尾瀬小倉から吹割の滝までは約20kmほど。車だと30分くらいでしょうか。
入り口が少し分かりにくかったです。

細い林道を抜けると、そこにはいくつかお店が立ち並んでいました。
お店のおばちゃんがいい笑顔で迎えてくれています。

駐車場から歩くこと約5分。
吹割の滝が想像以上に凄くて驚きでした。
滝の一部をパノラマで撮影してみました。

滝を見たらもう18時を回っていたので、夕食処を探すことに。
食べログで調べてみたところ、この周辺で一番評価の高かった
「そば源」というお店へ行きました。

店内はまさに「田舎のおばあちゃんの家」といったイメージ。
囲炉裏の席を案内されました。

「鶴の膳(1500円)」を注文。
お新香やおまけが色々と付いてきてこの価格は激安です!

天ぷらは揚げたてサクサク!
そして何より蕎麦が激ウマです。これまで食べたことのない食感と味に感動しました。

最後はそば団子で〆です。
このクオリティで1500円は、東京では絶対実現不可能でしょうね。
ちなみに尾瀬には至仏山と燧ヶ岳がありますが、まだいずれも未踏です。
また群馬(沼田)に足を運んだ際は、このそば源に訪れたいと思います。
以上、かなり飛ばしましたが、雨の日でも大満足の日帰り尾瀬の旅でした。