神奈川県立フラワーセンターで写真を撮ってきた

■最近、家にこもってばかりだったので
2015-06-07_5.jpg
今日は「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」というところに行ってきました。
というのも、最近あまり家族サービスのようなものができていない&写真を撮っていないなーと思ったんです。そんな理由から、結局スクフェス感謝祭には行かずに、大船まで行ってきました。

■大船までは意外と近い
2015-06-07_1.jpg

車を走らせること約40分でフラワーセンターに到着しました。
適当に撮って歩いていたので、一部を載せていきたいと思います。
2015-06-07_2.jpg
こちらは「イワヒバ」というイワヒバ科に分類されるシダ植物。
日本各地に生息するのですが、断崖絶壁にへばりつくように自生する習性を持つようです。

2015-06-07_3.jpg
実際はこんな感じ。
シダ植物なので花は咲かず、今の季節はちょうど新芽が伸びだしている頃なので、鮮やかな葉色になっています。

2015-06-07_4.jpg
本日訪れたフラワーセンター、場所が場所だけに年配の方がかなり多かったです。かなりというか、ほとんど年配の方。

2015-06-07_5.jpg
園内を見て回る方ももちろんいるのですが、絵を描いている方や、園の中でただ談笑を楽しむ方まで、実に幅広い用途で親しまれているようです。

2015-06-07_6.jpg
ちなみに入園料は20歳以上360円(駐車料金は別途かかります)。

2015-06-07_7.jpg
6月は紫陽花以外の植物が微妙な時期ということもありまして、バラなんかは枯れていてちょっと残念でした。ちなみに、ゴールデンウィークは大混雑するとのこと。

2015-06-07_8.jpg
園内は人口密度があまりないので、ベビーカーをゆうゆうと走らせることができます。

2015-06-07_9.jpg
ゆりはとても鮮やかに咲いていました。

2015-06-07_10.jpg
横から撮影。

2015-06-07_11.jpg
こちらはオレンジ。それにしても画像のFC2の画像圧縮機能は本当に使えませんね(憤怒)。ガリピンで合わせて撮影しているはずなのに、全体的にぼやけた感じに写ってしまいます。
せっかく気合入れて撮ったのに台無しです。

2015-06-07_12.jpg
やっぱりD300は赤系の花を撮ると階調が潰れてしまうんですよねぇ。苦手です。

2015-06-07_13.jpg
妻と子(寝)。

2015-06-07_14.jpg
これで最後です。本当はもっと色々アップしたいのですが、明日早いので適当にセレクトしました。
 7

COMMENTS

2015/06/18 (Thu) 22:28

No title

すごくきれいー
イワヒバ好きなので綺麗なのが見られてうれしいです(´ー`)



なりさこせんせい!
上手に写真を撮れるようになるにはどうしたら良いですか!v-535

なりさこ
2015/06/21 (Sun) 00:09

No title

>>9さん

こんにちは!
書き込み&感想ありがとうございます。
実は植物とか花の類の写真は苦手なのですが、
あえてコツがあると言えば単焦点でボケ味の強いレンズを使うことですね。
(ちなみにここでの使用レンズは50mmの単焦点です)

写真をうまく取る方法は、よく聞かれるのですが
とにかく撮りまくるしかないのだと思います。
私はあくまでもスタジオ内というシチュエーションに限定された
料理専門のカメラマンだったというだけですので、
正直、写真に自信があるかと言われると微妙なところになりますしね。

一眼レフを持つと重荷と感じてしまう方も多いと思いますが、
どんどん恥ずかしがらずに写真を公開して、人に見せていくと良いと思いますよ!

2015/06/21 (Sun) 23:19

No title

アドバイス有難うございます!
答え難い質問で済みませんでした(´▽`;)

植物苦手なんですか?
そうには見えないですケド・・・
サラダの写真だと思えば、葉っぱいけそうですね!

50mm単昇天、なるほどです。
そしてcanonから新しく出たので買おうか迷っています。
ただ山友からは、「山で単焦点1本で勝負するのはツワモノ」といわれました。

友達間で見せるより、何かもっと外に出していかないとかな?
知り合いでは駄目だししにくいですよね。

-
2015/06/21 (Sun) 23:29

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なりさこ
2015/06/22 (Mon) 00:27

No title

>>9さん

確かに、植物をサラダだと思うという発想はなかったですね!
それいただきます!w

山で50mmは確かにツワモノだと思います。
というか、山は景色を広角レンズで撮ってナンボだと(私は)思っているので、
山に50mmは持っていきませんよ〜。
撮るものと、どう撮りたいか、でレンズを使い分けるのは、
なかなか経験が必要なので難しいかもしれません。

ご参考になるか分かりませんが、私の使い分け方は…

●100mm単焦点:料理、商品などのブツ撮り
●50mm単焦点:子供、花
●広角レンズ(17mm〜):風景、登山

といった具合いです。
ちなみにですが、山に一眼レフは持っていかず、
基本ミラーレスだけを持っていっています。

〜 〜 〜
そうですね、知人に見せると駄目ダシされにくいですし、
相手もしにくいと思いますので、ブログとかに思い切って載せちゃうのも良いと思います。

9さんのようにブログに写真の感想をコメントしてくださる人は
決して多くはありませんが、過去に載せた画像などを見返したときに、
「上達したなぁ〜」と思える判断材料にはなったりしますので!

2015/06/27 (Sat) 12:33

No title

やはりツワモノですかー(´▽` )
広角で全景撮りたいし、遠くに見える雷鳥もとなると、やはりズームレンズですよね。

広角といえば、10-20mmを持っていったこともあります。
が、レンジが足らなくて雷鳥が豆粒でした。カナシー

私もオリのミラーレスにすることがあります。
軽いし、歩行の邪魔にならないのは大きなメリットですね。

写真はヤマレコとFBに載せています(´´*)
山以外も撮ればいいんですけれどね・・・ブツや人、ほとんど撮ったことがありません。
山友のためにも良い写真をとって送ってあげたいのですが・・・・(;▽;)

ブログはほぼ落書きの倉庫と化しました(´▽`;)



写真に対するコメント少ないのですか?

なりさこ
2015/06/28 (Sun) 08:56

No title

ヤマレコとブログはちょいちょい拝見していました。
私より色々と出かけていられるようだったので凄い羨ましかったです!

ブツと人は準備に時間がかかる割には、
撮れるバリエーションがそんなに多くないところが難点だと思います。
商品としての広告写真なら良いのですが、
そこまで労力をかけるのもなぁって感じですよね。

写真に対するコメントが少ないというか、
このブログを見ている人はかなり限定的な範囲の方だけですので・・w
直接お顔を知らない人でも定期的に書き込んでくれる方もいますが、
それは9さんくらいとあと2人くらいですねw

風景写真