送別会
2015/03/27
0
定期的にこの日記のネタになっているのが、送別会。もう送別会絡みの記事を何回書いたかわからないくらい、送別を行っているということですね。
今日の送別会は、かなり大型。同じ部署の3名ほどが退職&部署異動ということで開催されました。
異動される1人は今の会社に私が入社するときに面接をしてくれた上司の方(結婚式の挨拶もしてくれた方)で、部署を取りまとめるマネージャーだったのでそれはもう盛大に行われました。
もう一人異動される方は、私にとっては唯一同じ部署で周波数のあう方。学生時代で言うと、グループ分けのとき先生に「好きな人と組んでください」って言われたら迷わず組んでいそうな方ですね。
この2人の異動は部署にとってはもちろん痛手ですが、私にとっては特別大きな痛手です。今までお世話になった方々が去っていく姿はこれまで何度も見てきましたが、その人がどれだけ重要な役割を担っていたかというのは、いなくなって初めて気がつくもの。明日から誰を心の拠り所にしたら良いのだろう、などと(これはオーバーですが)考えてしまったりもします。
送別会には私も参加しましたが、土曜の朝から出かける用事があるので2次会は少しだけ顔を出して帰宅。たいへんお世話になった方たちなので、本当はもっとゆっくりしたかったのですが、そうもいかないのが辛いところですね。
今日の送別会は、かなり大型。同じ部署の3名ほどが退職&部署異動ということで開催されました。
異動される1人は今の会社に私が入社するときに面接をしてくれた上司の方(結婚式の挨拶もしてくれた方)で、部署を取りまとめるマネージャーだったのでそれはもう盛大に行われました。
もう一人異動される方は、私にとっては唯一同じ部署で周波数のあう方。学生時代で言うと、グループ分けのとき先生に「好きな人と組んでください」って言われたら迷わず組んでいそうな方ですね。
この2人の異動は部署にとってはもちろん痛手ですが、私にとっては特別大きな痛手です。今までお世話になった方々が去っていく姿はこれまで何度も見てきましたが、その人がどれだけ重要な役割を担っていたかというのは、いなくなって初めて気がつくもの。明日から誰を心の拠り所にしたら良いのだろう、などと(これはオーバーですが)考えてしまったりもします。
送別会には私も参加しましたが、土曜の朝から出かける用事があるので2次会は少しだけ顔を出して帰宅。たいへんお世話になった方たちなので、本当はもっとゆっくりしたかったのですが、そうもいかないのが辛いところですね。