急激に繁忙がきた

年末は割とゆったりしたスケジュールだったのですが、その反動が年明けに来てしまい、早々に忙しくなりました。
このままでは出産予定の2月前半まで仕事が押し寄せてきそうです。なんとしてでも1月中に大型の仕事を終わらせたいものです。

仕事でも勉強でもそうですが、忙しくなるときほど何故か机の上を掃除したくなったりする。そんな方も多いのだと思います。
一見、本来やるべきことを見失い、優先順位を付け間違えてしまっているかのように思われるかもしれませんが、私はこれこそ忙しいときに必要なことだと考えています。

と言いますのも、実は私も1年ほど前までは机の上がとても汚かったのですが、ある本の「机の上を片付けることが仕事の効率を上げる」という内容を目にしました。これを1年間実践してきて、実際に効果があったことを実感できているからです。
学生時代から昨年まで、机の上に常に何かモノがないと、忘れてしまいそうになる不安を抱えて生きてきましたが、それは間違っていると分かったのです。

その他、この1年で発見した集中法は以下のようなものがあります。
(1)重要事項のメモはカタカナで書く
…カタカナで全部書くと非常に読み辛いです。だからこそ、何度も読み返しが必要になり、頭に残すことができます。

(2)スマホを起動しない
…これはもうお分かりかと思いますが、現代の人はスマホを手に取るたびにSNSやゲームなどのアプリをつい起動してしまう癖がついているとのだと思います。「ちょっとだけ」と思っても、10分、15分とすぐに時間が経ってしまうので集中力の大敵です。

(3)イヤホンをする
…音を出さなくても良いです。付けるだけで外界の音を相当シャットアウトしてくれますし、周囲の人が話しかけてこなくなるため、物理的に集中できる環境ができます。ただ、イヤホンしながら仕事というのも、おカタイ系の職場では難しいかもしれません。

これだけ色々やって、仕事が終わらないのはまだ自分の集中力が足りていないのか、単純に仕事の量が多すぎるだけなのか、自分ができない奴なだけなのか。今の会社に入社して2年経った今でも、まだ分かりません。

 0

COMMENTS

ビジネス