リビングイン階段の寒さ対策
2014/12/27
0
今年もいよいよ終盤にさしかかり、本格的に寒さ対策も行わなければなりません。
我が家は3階建で、2階がリビング。そして、1階と3階へシームレスにアクセスできるリビングイン階段となっております。
開放的な設計故に夏は風が吹き抜けやすくて心地が良いのですが、対して冬は1階と3階から冷たい空気が流れこんできてしまうというデメリットもあります。
同じような構造のリビングイン階段に住んでいる方々はどう寒さ対策をしているのかをググってみると、間仕切りにカーテンを使用すれば暖房の冷気が逃げずに効果的とのこと。
ということで、早速通販で購入しました。
↓2階から1階への階段

装着前

装着後
なお、装着は工事不要の直径2.2cmの太めの突っ張り棒を使用。突っ張り棒はニトリで購入しました。
暖房をつけてみると、確かに間仕切りを堺に温度差が明確に出てきました。これで安心して年を越せそうです。
ちなみに、子供が産まれるということでダニの発生を恐れ、今年はコタツを出さないことになりました。小さい頃からコタツ大好きな私にとってはたいへんショックですが、仕方ありませんね。
我が家は3階建で、2階がリビング。そして、1階と3階へシームレスにアクセスできるリビングイン階段となっております。
開放的な設計故に夏は風が吹き抜けやすくて心地が良いのですが、対して冬は1階と3階から冷たい空気が流れこんできてしまうというデメリットもあります。
同じような構造のリビングイン階段に住んでいる方々はどう寒さ対策をしているのかをググってみると、間仕切りにカーテンを使用すれば暖房の冷気が逃げずに効果的とのこと。
ということで、早速通販で購入しました。
↓2階から1階への階段

装着前

装着後
なお、装着は工事不要の直径2.2cmの太めの突っ張り棒を使用。突っ張り棒はニトリで購入しました。
暖房をつけてみると、確かに間仕切りを堺に温度差が明確に出てきました。これで安心して年を越せそうです。
ちなみに、子供が産まれるということでダニの発生を恐れ、今年はコタツを出さないことになりました。小さい頃からコタツ大好きな私にとってはたいへんショックですが、仕方ありませんね。