キャラ弁とか面倒過ぎるだろJK

先日、妻と話題になった『キャラ弁』。
※キャラ弁とは、弁当の中身を漫画やアニメなどのキャラクターから、自動車・メカなど、カタチあるものをモチーフとして模した弁当のこと。

どうやらこのキャラ弁が園児たちのヒエラルキーとなり、親の知らぬところで格差を生む要因となっているのだそうです。
キャラ弁をつくったとしても見た目が少しでも崩れていると、「変!ダサい!」などの中傷を受け、度が進む場合はいじめにも発展することがあるとか。
子供だけではなく、これはママたちにとっても大きな問題。ママ友間でも、「子供に対する愛情が足りないのではないか」と指摘を受けるケースもあるそうです。

世の中のパパ(これからパパになる私を含む)は、そんな弁当ごときでガタガタ言うやつはぶっ飛ばせみたいな考えでいるかもしれませんが、そう簡単にいかないのものです。

これから子を持つ親の身としては本当に面倒な世の中になったのだなと、改めて思う今日このごろです。

 2

COMMENTS

とよだ
2014/11/02 (Sun) 21:06

No title

農林水産省の和食PRの一環で、お弁当文化を海外に伝える、という撮影でキャラ弁を料理家さんに作ってもらって撮影したで。料理家さんも自分も「ドイツ人はこういうめんどくさい事絶対にやらん」と言う事で意見が一致しました。
あれは好きな人しかやれん。

なりさこ
2014/11/07 (Fri) 12:21

No title

>>とよださん
キャラ弁、私も撮影したことがあるのですが、作っているのを横で見た時に食材をいじりたおしていたので衛生面が心配でした。
ああいう面倒くさいのが好きなのは日本人くらいではないでしょうか?

ライフ